このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
解決/未解決
[検索対象] "全館" AND [NDC] "289"
1 2 3 4 5 6 ... 7 次ページ

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 155件中 1から 25件を表示
千県中新聞-2022-02

 2022年08月27日 千葉県立中央図書館  2022年11月12日

質問
1947(昭和22)年2月11日に松井天山が京成電鉄の踏切事故で死亡したという、....
回答
調査の結果、松井天山(本名:松井哲太郎)の死亡記事として、以下の資料が見つかりま....
県立長野-22-043

 2022年06月11日 県立長野図書館  2022年10月19日

質問
佐久間象山の『天姥山』という漢詩が掲載されている本が見たい。 また、「天姥山」は....
回答
<『天姥山』の詩が掲載されている資料> 1 『佐久間象山の漢詩文』 ....
千県中千葉-2022-04

 2022年05月17日 千葉県立中央図書館  2022年08月04日

質問
千葉常胤について400字ほどで紹介文を書きたい。参考になる資料はないか。
回答
千葉常胤に関する資料のうち、比較的読みやすいものや、コンパクトにまとまっているも....
0000002001

 2021年03月13日 福井県立図書館  2021年12月21日

質問
幕末、長崎で日下部太郎が薩摩藩の五代友厚と接触していたという記述をみたことがある....
回答
次の資料に、「慶応二年六月、当時長崎に留学中の越前藩士八木八十八(のちの日下部太....
0000001992

 2021年03月09日 福井県立図書館  2021年12月11日

質問
(1)明治から昭和にかけて、福井県で勢力を拡大した政党や地方政党について調べてい....
回答
(1)『福井県史』通史編5、6をご確認ください。政党名や機関紙などが記載されてい....
県立長野-08-004

 2008年11月12日 県立長野図書館  2021年11月07日

質問
長野県内の藩の家臣、藩士の名前などを調べたい。何を見ればよいか。
回答
分限帳(藩士名簿)、由緒書、系図の所在は以下のとおり。 【飯山藩】 『長野県史....
岩手-379

 2021年03月05日 岩手県立図書館  2021年08月24日

質問
佐々木喜善と石川啄木の交流について知りたい。
回答
佐々木喜善(筆名・鏡石、繁)は、岩手県上閉伊郡土淵村(現・遠野市土淵)出身の民話....
県立長野-12-007

 2011年07月29日 県立長野図書館  2021年07月07日

質問
信濃国の「笠原」姓の出所などを記した文献を教えてほしい。 また「笠原頼直」の出所....
回答
1 「笠原」姓については、所蔵している以下の資料を紹介した。 『角川日本姓氏歴....
県立長野-11-026

 2011年12月13日 県立長野図書館  2021年06月23日

質問
織田家の家臣森長可(もりながよし)が、本能寺の変(天正10年6月)後に取った行動....
回答
『信濃史料 第15巻』を調査したがp.230の天正一〇年五月二七日に     廿....
0000001839

 2020年06月20日 福井県立図書館  2021年05月12日

質問
松平春嶽が橋本左内の死に際して詠んだ次の歌が載っている本を知りたい。「すてがたき....
回答
『橋本左内』(木宮高彦∥著 講談社 1995年)p329に、”明治十八年(一八八....
県立長野-17-085

 2017年09月22日 県立長野図書館  2021年03月07日

質問
「佐久新報」の創設者である「山下猛彌」について知りたい
回答
1 『佐久名流評林』木内政太郎著 佐久名流評林著作部  1909 【N280/3....
島根郷2017-12-001

 2017年12月20日 島根県立図書館  2021年02月19日

質問
小泉八雲を診察したといわれる眼科医、西川自省について知りたい。
回答
当館所蔵資料より、下記の資料を紹介し回答。 資料1:p75-79「眼科医西川自....
00001694

 2020年07月14日 福井県立図書館  2021年01月20日

質問
ウィキペディア「五箇条の御誓文」項には下記文章がある。文章中の「英雄観」がどこで....
回答
「英雄観」は、下記資料に収録されています。 『由利公正伝』(三岡丈夫 編 光融....
0000110868

 2020年09月04日 山口県立山口図書館  2020年11月18日

質問
幕末から明治にかけて活動した儒学者「松田坤」について調べている。吉田松陰や岡山の....
回答
下記資料1『呑舟松田先生詩文抄』の冒頭に「松田謙三畧歴/松田謙三/名ハ坤。幼名健....
広県図2018127

 2018年08月20日 広島県立図書館  2020年05月09日

質問
福島正則の子孫に関する系図
回答
 当館所蔵の次の郷土資料に,お探しの内容を含む系図がありました。  『広島県史 ....
広県図2018120

 2018年07月25日 広島県立図書館  2020年05月09日

質問
浅野家の家臣長束家について知りたい。
回答
 『国史大辞典 10 と-にそ』国史大辞典編集委員会/編,吉川弘文館,1989【....
広県図2018116

 2018年06月09日 広島県立図書館  2020年05月09日

質問
浅野長政の賤ヶ岳の戦いでの活躍に関する記述がある資料
回答
 当館所蔵の次の郷土資料を調査したところ,次の資料に浅野長政の賤ヶ岳の戦いでの活....
島根郷2018-09-001

 2018年09月08日 島根県立図書館  2020年04月17日

質問
島根県出身の舞踊家、石田種生(いしだ・たねお)について知りたい。
回答
当館所蔵資料より、下記の資料を紹介し回答。 資料1:p119-134「石田種生....
徳郷20180504

 2018年05月14日 徳島県立図書館  2020年04月10日

質問
明治3年9月に航海術を学ぶために藩費で英国に留学したとされる森甚五兵衛と武谷福三....
回答
1.森甚五兵衛 【A】『阿波人物史』  p253 森甚五兵衛村与(むらとも)に....
地-190009

 2019年08月11日 神奈川県立図書館  2020年03月26日

質問
明治時代、鎌倉にあった公爵島津忠重の別荘についてわかる資料はあるか。(いつ建てら....
回答
島津忠重の別荘について記載のある資料として、下記を紹介した。 ・『珍籍鎌倉文庫....
県立長野-19-084

 2020年01月28日 県立長野図書館  2020年02月05日

質問
師岡正胤が幕末上田藩に預りとなった期間の著作を所蔵しているか。師岡正胤とその兄の....
回答
『国史大辞典』第13巻 p.883 「師岡正胤」の項によると、上田藩に預けられて....
大分県立郷土-2014-012

 2015年03月05日 大分県立図書館  2019年10月03日

質問
中津藩の儒者瀬川剛司の略歴を知りたい
回答
『扇城遺聞』p.368~372に瀬川剛司についてあり。 中津藩定府の儒者瀬川養浩....
大分県立郷土-2014-011

 2015年02月28日 大分県立図書館  2019年10月03日

質問
中島米華(子玉)についての資料はないか
回答
資料1~5に中島米華(中島子玉)についてあり。 1『大分県人物志』p.218~2....
島根郷2018-02-006

 2018年02月23日 島根県立図書館  2019年09月12日

質問
大名茶人として有名な松江藩主・松平治郷(不昧)が好んだ和菓子を作っていたのは、何....
回答
当館所蔵資料より、下記の資料を紹介し回答。 三津屋(惣七)・面高屋は廃業、三津....
島根郷2019-01-003

 2019年01月23日 島根県立図書館  2019年09月12日

質問
世間で「やんちゃ殿さま」と呼ばれていた、松江藩9代藩主の松平斎貴はどのような人物....
回答
当館所蔵資料より、下記の資料を紹介し回答。 資料1:p531「松平斉貴(まつだ....
1 2 3 4 5 6 ... 7 次ページ

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!