このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
内容種別
質問者区分
館種
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
1 2 3 4 5 6 ... 464 次ページ

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 11579件中 1から 25件を表示
000011028

 2023年12月14日 山口県立山口図書館  2023年03月24日

質問
魔女裁判について書かれた資料を見たい。写真が掲載された分かりやすいものが良い。
回答
関連資料の中から、写真や図が掲載された下記資料1-4を紹介。
2021-009

 2021年12月24日 同志社大学 ラーネッド記念図書館  2023年03月24日

質問
ドイツ(第二次世界大戦中・ナチスドイツ)の戦時中、図書もしくは図書館はどのような....
回答
関連情報や文献について調査し、紹介しました。 詳細については、下記回答プロセスを....
県立長野-22-121

 2022年10月01日 県立長野図書館  2023年03月24日

質問
明治21年の長野駅開業時の駅前の絵に出てくる「三階建ての建物」の写真を探している....
回答
長野駅開業当時の駅前の絵に出てくる三階建ての建物は「五明館(ごめいかん)扇屋」と....
埼熊-2022-068

 2020年10月14日 埼玉県立久喜図書館  2023年03月24日

質問
高階村砂新田423-3にかつて川越藩の処刑場があったらしい。いつ頃からどのような....
回答
以下の資料を紹介した。 『高階村史』(大護八郎著 高階村史刊行会 1958) ....
埼熊-2022-058

 2020年03月19日 埼玉県立久喜図書館  2023年03月24日

質問
八重山吹のイラストが載っている資料が見たい。
回答
以下の資料を紹介した。 『花木真■(写の旧字) 植物画の至宝』(近衛豫楽院御画 ....
いわき総合-地域710

 2023年02月16日 いわき市立いわき総合図書館  2023年03月24日

質問
郡山合戦の際に伊達政宗との外交を担った岩城氏の家臣、志賀甘釣斎(しが かんちょう....
回答
1、志賀甘釣斎のその後と子孫について 志賀甘釣斎は岩城家の家臣でしたが、後に伊....
埼熊-2022-111

 2021年08月20日 埼玉県立久喜図書館  2023年03月24日

質問
「妲己」について詳しくわかる書籍を紹介してほしい。 (注)「妲己(だっき)」中国....
回答
下記の資料を紹介した。 『岩波世界人名大辞典 第1分冊(ア~テ)』(岩波書店辞....
6001060152

 2020年03月27日 大阪府立中之島図書館  2023年03月24日

質問
摂津国、河内国、和泉国の境界が分かる資料はあるか。
回答
『国史大辞典』に、各国の境界が分かる地図が掲載されています。ただし略図のため、正....
県立長野-22-189

 2021年01月19日 県立長野図書館  2023年03月23日

質問
長野県松本市安曇(旧安曇村)にある釜トンネルの建設から現在までの歴史について、参....
回答
釜トンネルの歴史に関する記載が確認できた資料は、以下のとおり(最終確認日:202....
千県東-2022-0009

 2023年01月12日 千葉県立東部図書館  2023年03月23日

質問
江戸時代に『名物實記』を著した深河浅蔵(フカガワ センゾウ)について知りたい。現....
回答
(1)人物  深河浅蔵は、江戸時代末期の学者で、一時平田篤胤門下にあり、その後渡....
右中-郷土-64

 2013年12月02日 京都市図書館  2023年03月23日

質問
京都にあった「大佛餅」とはどんなものだったのか知りたい。
回答
小判型の餅でこし餡を包んだもので,上部には初めは「菊花紋」,後に「大」の字の焼印....
右中-郷土-65

 2013年12月01日 京都市図書館  2023年03月23日

質問
京都市東山区にある極楽寺の十王堂と十王像について知りたい。
回答
極楽寺は,本町通(伏見街道)の東側に位置する,浄土宗西山禅林寺派の寺です。この土....
右中-郷土-63

 2013年08月19日 京都市図書館  2023年03月23日

質問
明治以降昭和初期にかけて,南禅寺周辺に建てられた別荘庭園について知りたい。
回答
南禅寺(京都市左京区)は,慶応4年(1868)の神仏分離令・明治4年(1871)....
右中-郷土-61

 2013年05月30日 京都市図書館  2023年03月23日

質問
京都の太秦(うずまさ)にある「大酒神社(おおさけじんじゃ・おおさけのじんじゃ)」....
回答
京都の大酒神社の表記には「酒」「辟」「裂」の三通りがあり,「裂ける」という字が使....
右中-郷土-51

 2012年05月07日 京都市図書館  2023年03月23日

質問
嵯峨の薪炭(しんたん)業の盛衰を知りたい。
回答
嵯峨は,大堰川地域の山々から供給される丹波薪の集荷地でした。大堰川を通行する舟や....
右中-郷土-160

 2023年01月25日 京都市図書館  2023年03月23日

質問
衣笠球場(京都)について知りたい。できれば写真を見たい。
回答
 衣笠球場は京都府京都市北区(当時は上京区)の等持院にあった球場で、正式には立命....
久喜市立図書館-中央-001

 2021年12月05日 久喜市立図書館  2023年03月23日

質問
廃藩置県前の埼玉県の様子(県域等)が知りたい。
回答
「新編埼玉県史 通史編」p74~ 「新編埼玉県史図録」p208~p213 上記....
蒲郡-2010-04132-A

 2010年04月13日 蒲郡市立図書館  2023年03月22日

質問
徳川家康が今川側に人質でとらわれる際に通ったルートを探している。蒲郡付近で何か残....
回答
『蒲郡春秋』p68,『蒲郡市史 本文編2』p459
2021-090

 2021年12月08日 同志社大学 今出川図書館  2023年03月22日

質問
ラクタンティウスの著書『De mortibus persecutorum』の日本....
回答
日本語版は見つかりませんでしたが、英語版は複数見つかりました。 詳しくは、回答プ....
2021-071

 2021年11月04日 同志社大学 今出川図書館  2023年03月22日

質問
次のことがわかる江戸時代の文献を探している。 ・江戸時代にアシカがいつも寝ている....
回答
江戸時代にアシカがいつも寝ている(よく眠る)と信じられていたことや、すぐに眠る遊....
2021-052

 2021年07月23日 同志社大学 今出川図書館  2023年03月22日

質問
日本に住む移民、在日外国人の歴史や現在の暮らし、日本で受けている差別について調べ....
回答
資料が見つかりました。 詳細については回答プロセスをご参照ください。
2021-017

 2021年05月20日 同志社大学 今出川図書館  2023年03月22日

質問
1960年~1980年頃に発生した、沖縄の製糖工場が原因の公害に関する資料が読み....
回答
当該資料が見つかりました。 詳しくは回答プロセスをご覧ください。
松中央-23-09

  松山市立中央図書館  2023年03月21日

質問
松山出身の有名な政・財界人、文化人、軍人などの名前がわかる資料はないか。
回答
松山出身の各界の著名人については以下のような資料があります。 ・『まつやま 人・....
松中央-23-07

  松山市立中央図書館  2023年03月21日

質問
伊丹万作についての資料はどのようなものがあるか。
回答
 『愛媛県百科大事典 上』(1985年/発行:愛媛新聞社)p.62~63や『愛媛....
松中央-23-06

  松山市立中央図書館  2023年03月21日

質問
前田伍健に関する資料はどんなものがあるか。
回答
 川柳作家として知られる前田伍健については、『愛媛県百科大事典 下』(1985年....
1 2 3 4 5 6 ... 464 次ページ

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!