レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 所沢市立所沢図書館 (2310110) | 管理番号 (Control number) | 所沢富岡-2019-002 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2015/11/01 | 登録日時 (Registration date) | 2019年05月24日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2019年05月24日 09時21分 | |||||||||
質問 (Question) | 椋(むく)神社で行われている「龍勢(竜勢)」について知りたい。 | |||||||||||||
回答 (Answer) | 以下の資料に記載があります。 〇『祭礼行事 埼玉県』 高橋秀雄/編 おうふう 1996年 〇『椋神社の竜勢総合調査報告書』 栃原嗣雄/執筆 秩父市教育委員会 2016年 〇『椋神社の竜勢』 埼玉県教育委員会/編集 埼玉県教育委員会 1987年 〇『日本の龍勢&世界のバンブーロケット』 飯島正治/監修 野外調査研究所 2008年 〇『埼玉の神社 -入間・北埼玉・秩父ー』 埼玉県神社庁神社調査団/編 埼玉県神社庁 1986年 〇『埼玉のまつり』 国土地理協会/編集 埼玉県県政資料室 1989年 〇『田中千弥日記』 田中千弥/著 埼玉新聞社出版局 1977年 また、以下のホームページに情報が記載されています。 〇「吉田龍勢保存会ホームページ」 〇「秩父観光協会ホームページ」 | |||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.所蔵資料の内容確認 〇『祭礼行事 埼玉県』 高橋秀雄/編 おうふう 1996年 p.26-27 「椋神社の龍勢」の項目あり。 p.101-102 「椋神社の龍勢」の項目あり。 2.インターネットによる調査結果 〇「吉田龍勢保存会」ホームページ トップページに「龍勢(りゅうせい)は、10月の第二日曜日に椋神社例大祭に奉納する神事として、代々伝承されてきた農民による手作りロケットです。」との記載あり。 3.後日追加確認資料 (1)所蔵資料の内容 〇『椋神社の竜勢総合調査報告書』 栃原嗣雄/執筆 秩父市教育委員会 2016年 〇『椋神社の竜勢』 埼玉県教育委員会/編集 埼玉県教育委員会 1987年 〇『埼玉の神社 ー入間・北埼玉・秩父ー』 埼玉県神社庁神社調査団/編 埼玉県神社庁 1986年 p.1374-1377 「椋神社 むくじんじゃ[いくらさま]」の項目あり。 p.1375 「例大祭は一〇月五日で、付け祭として竜勢花火の奉納がある。 (中略) 竜勢花火は、一説には敵の襲来を城に知らせる狼煙が始まりであるとも言われ、古くは西秩父地方の各所で行われていた。 (以下略)」との記載あり。 〇『埼玉のまつり』 国土地理協会/編集 埼玉県県政資料室 1989年 p.140-143 「竜勢」の項目あり。 〇『田中千弥日記』 田中千弥/著 埼玉新聞社出版局 1977年 ※以下の条に「竜勢」についての記載あり。 p.31 (慶応三丁卯歳)「九月小朔辛亥」 p.131 (明治五壬申年 八月)「廿八日」 p.183 (明治八年 九月)「廿八日」 p.468 (明治二十二年 九月)「廿八日」 p.498 (明治廿四年 十月)「十日 ※「旧八日」」 p.514 (明治廿五年 九月)「二十四日」 △『秩父の祭り』 池原昭治/絵・文 木馬書館 1981年 p.114-117 「椋神社の竜勢(吉田町下吉田)十月五日」の項目あり。 △『日本の祭り 2』 『日本の祭り』編集室/編 理論社 2014年 p.44 「龍勢祭」の項目あり。 △『日本の祭り 平成27年秋号』 日本の祭りネットワーク/監修 ゆめディア 2015年 p.70-73 「日本の祭暦」の項目の中に、p.72 (2015年)「10月11日(日) 龍勢祭」の項目あり。 △『埼玉の祭り・行事』 埼玉県立民俗文化センタ- 埼玉県教育委員会 1997年 p.250-253 「行事関係指定文化財一覧」の中に「椋神社の龍勢」の記載はあるが、詳しい説明などの記載なし。 ×『埼玉叢書 第3巻』 稲村坦元/著 国書刊行会 1983年 p.109-110 「椋御所大明神由来」(椋神社の縁起)の収録あるが、「龍勢」についての記載は見当たらない。 ×『日本の祭り大図鑑 2』 松尾恒一/監修・著 ミネルヴァ書房 フレーベル館 2018年 ×『日本全国祭り図鑑 東日本編』 芳賀日向/監修 フレーベル館 2018年 ×『日本祭礼民俗誌』 加藤健司/著 おうふう 2000年 ×『日本の祭り』 菅田正昭/著 実業之日本社 2007年 ×『祭りごよみ 東日本編』 牧田茂/著 交通新聞社 2000年 p.114-115 「椋神社の御田植祭」の項目あるが、「龍勢」についての記載は見当たらない。 ×『日本の祭りを追う』 池内郁/著 西田書店 2014年 ×『47都道府県・伝統行事百科』 神崎宣武/著 丸善出版 2012年 ×『一度は観たい日本の祭り』 昭文社 2018年 ×『日本全国お祭りさがし』 さの昭/著 今日の話題社 1999年 ×『祭りを旅する 1』 日之出出版 2002年 ×『日本の祭り400 2010年度版』 芳賀日向/監修 辰巳出版 2010年 ×『埼玉のまつり』 高橋泰輔/著 埼玉新聞社 1977年 ×『日本の神社大全 3』 三橋健/総監修 デアゴスティーニ・ジャパン 2016年 (2)県内所蔵資料の内容を確認 〇『日本の龍勢&世界のバンブーロケット』 飯島正治/監修 野外調査研究所 2008年 p.9-28 「秩父吉田の龍勢」の項目あり。 (3)インターネットによる調査結果 〇「秩父観光協会ホームページ」 「トップ」→「イベント・花ごよみ」→(秋の祭・行事)「龍勢まつり」 | |||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||||
NDC |
| |||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 一般 | |||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000256283 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |