レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 香芝市民図書館 (2310278) | 管理番号 (Control number) | 香芝20190108 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2019年01月08日 | 登録日時 (Registration date) | 2019年02月19日 15時59分 | 更新日時 (Last update) | 2019年02月19日 17時40分 | |||
質問 (Question) | キクイモの調理法が載っている本はないか | |||||||
回答 (Answer) | 下記の本に掲載。 1.『実用つみくさ薬効料理』篠原準八 三五館<596.37> 2.『四季の田舎料理 秋冬編』松永モモエ 農文協<596> 3.『おいしく食べる山菜・野草』髙野昭人監修 世界文化社<596.37> | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.キクイモをインターネット検索。質問者と一緒に確認。 2.フリーワード「きくいも」で蔵書検索。『学校のまわりの草木図鑑 秋』がヒット。P.22に掲載されていたが、具体的な調理法は載っていなかった。 3.レファ協でキーワード「きくいも×料理」で検索。宮崎市立佐土原図書館の事例(宮崎佐20100301-1)の『食材図典 2』(小学館 2001.4刊 498.5)P241 のみヒット。確認するが、具体的な調理法は掲載されていない。 4.498.5(食材)の棚に行く。野草関連のところにキクイモが載っている本があったが、具体的な調理法はなし。499(薬草)にはなし。 5.キーワード「野草」で蔵書検索。596(料理)の棚に行くと、回答1の本を偶然発見。芋料理の本には掲載なし。その後、閉架書庫の596の場所で2と3を確認したところ、みそ漬けやから揚げ等の調理法が掲載されていたので、紹介した。 次の本には掲載なし。 『野草の料理』甘糟幸子 神無書房<596> 次の本は未確認。 『摘んで野草クッキング』金田初代 創森社<596.37> 『自然まるごと山野草料理 珍味・奇味編』今善一 無明舎出版<596> | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | お友達からキクイモをたくさんもらったが、調理法が分からなかったとのこと。友達はサラダや味噌漬けを紹介してくれ、テレビではきんぴらを見たことがあったが、調理方法を知りたかったとのこと。 | |||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000251896 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |