レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 一宮市立図書館 (2310284) | 管理番号 (Control number) | 0-1-20150821-1 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2015年09月01日 | 登録日時 (Registration date) | 2016年07月12日 13時44分 | 更新日時 (Last update) | 2016年08月09日 21時04分 | |||
質問 (Question) | ①明治時代にあった北今学校という下等小学校が存在していた(尾西地区)が、それについて知りたい。 ②戦後の一宮市(西部)の織物業の歴史を知りたい。 | |||||||
回答 (Answer) | ① 『起町史 上巻』.起町役場/編.起町役場,1954,A273/8/1A p425-426 北今義校改今盛学校 明治6年、北今法信寺で開設等と記載あり (法信寺→應蓮寺) p433 旧称:第41番今盛学校 新名称:第85番今北学校 とある。 p436~ その後の名称:起学校→北今尋常小学校→大徳学校に併合 『愛知県寺子屋一覧』.愛知県教育委員会/編者.愛知県教育委員会,1973,A372/8/5 p83-84 明治6.10.20北今義校の前身の寺子屋(法信寺)のこと 『中島郡制史』.中島郡役所/編.国書刊行会,1988,A273/111 p213~明治5年に従来ある寺子屋・私塾・義校を廃止…、とある。 北今の名前があるページ p215 今盛学校(北今村法信寺)とある p217 校名を改称するとあり 今盛学校→北今学校とある。 p222 北今学校の名前記載あり p230 北今尋常小学校→大徳尋常高等学校に併合とある。 ※①回答として提示した資料は、明治5年以降の義校が廃止になってからの事。 ② 『尾西毛織近代史 1958年度版』.日本繊維新聞社/編者.尾西毛工,1958,A586/13 p11~ 尾西毛織行戦後十年の歩み 『一宮繊維卸センター発達史』.組合史編さん特別委員会/編纂.一宮繊維卸センター/編纂.一宮繊維卸センター,1976,A671/3/A p105~戦後の毛織業界 p122~戦後の織物卸商業組合の流れ 『ふるさと一宮』.岩野 見司/監修.郷土出版社,2011,A273/フル p174~写真数枚あり。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 記載なしの資料 ① 『のびゆく一宮』.一宮市教育研究会中学校社会科部/編集.一宮市教育委員会,2012,A273/30/16 p172より 北今村→大徳村→起町 とわかる。 『中島郡教育会雑誌 第4号』.中島郡教育会/編者.中島郡教育会,1904,A370/64 十ヶ町村巡廻記に大徳村があるが、学校名などはなし 『起町史 下巻』.起町役場/編.起町役場,1955,A273/8/2 p355p361 法信寺、応蓮寺の記載あり。義校についてはなし 『明治中期における愛知県中等教育』.愛知県科学教育センター/編者.愛知県科学教育センター,1969,A376/6 『起町勢要覧』.春日井 兵一/編者.起町役場,1953,A318/2/53 『平成尾北の寺院』.後藤 順/編著.2006,A187/コ 『愛知の寺子屋』.丹羽 健夫/著.風媒社,2012,A372/ニワ ② 『尾西織物史』.森 徳一郎/著者.尾西織物同業組合,1939,A586/3/A 戦後の記載がない | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 『織物業の発展と寄生地主制』.塩沢 君夫/編著.御茶の水書房,1985,A586/47(本人貸出中)現在の北今地区にある小学校は大徳小学校。 | |||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||
キーワード (Keywords) | ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 書誌的事項調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000194578 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |