レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 岩手県立図書館 (2110044) | 管理番号 (Control number) | 岩手-255 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2015年11月27日 | 登録日時 (Registration date) | 2016年01月18日 11時30分 | 更新日時 (Last update) | 2016年01月26日 16時34分 | |||||||||||
質問 (Question) | 岩手県立六原青年道場に関する資料を知りたい。 | |||||||||||||||
回答 (Answer) | 岩手県立六原青年道場は、石黒英彦知事の提唱により、昭和7年胆沢郡相去村六原(現金ケ崎町六原)に創設された修練道場である。日本精神錬成という独特の訓育を施した。 紹介した資料は下記の通り。 『岩手近代教育史 第2巻』 ⇒p740~764「岩手県立六原青年道場の創設」 ⇒p1187~1200「岩手県立六原青年道場」 『金ケ崎町史 3』 ⇒p600~603「六原道場」 『金ケ崎町史 近・現代編』 ⇒p461~462「県立六原青年道場」 『岩手近代百年史』 ⇒p343~345「六原青年運動」 『岩手の明治百年』 ⇒p365~382「ファシズムの波」 『私本六原地方の歴史 抄書』 ⇒p250~278「岩手県立六原青年道場」 『六原「穴持」』 ⇒p56~57「六原青年道場設置」 『岩手県立六原青年道場写真帖』 『岩手県立六原青年道場沿革並影響』 『岩手県立六原農場四十年のあゆみ』 | |||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | ・『岩手百科事典』で概要確認。 ・キーワードで当館OPAC、資料検索。 ・地域史資料を調査。さらに戦後、経営経済農場として再出発した六原農場関係資料も調べる。 ・地域教育関係資料も調査。 | |||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||||||
NDC |
| |||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||||||
備考 (Notes) | 岩手県立図書館ホームページ レファレンス事例データベース検索 『岩手県立六原青年道場について』 https://www.library.pref.iwate.jp/opac/wopc/pc/pages/ReferenceSearch.jsp | |||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000187125 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |