レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
[転記用URL] https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000182291提供館 (Library) | 塩尻市立図書館 (2310060) | 管理番号 (Control number) | 塩尻288 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2015年08月29日 | 登録日時 (Registration date) | 2015年10月10日 11時14分 | 更新日時 (Last update) | 2015年10月16日 16時11分 | ||||
質問 (Question) | 高ボッチ周辺の外来植物の資料を探している。駆除を考えているので状況などがわかるとよい。 | ||||||||
回答 (Answer) | 当館で所蔵している資料では【資料1】p120に高ボッチ高原について特徴と生き物、保全策についての記述があった。 他、県や市の外来植物について報告がある資料【資料2、3】をご覧いただいた。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | ①“外来植物”や“帰化植物”をキーワードにして郷土の棚を確認。 ②塩尻地域のことについては、【資料1】p120に高ボッチ高原について特徴と生き物、保全策についての記述がある。 ③【資料2】は長野県内の帰化植物について豊富な写真とともに掲載されているほか、1997年に著者が行った県内の帰化率の調査にもとづく、市町村ごとの帰化率についての一覧(※p162-)がある。 ④【資料3】には目次に植物の種類が題目ごとでまとめられており、内容は外来植物について保全と共存を改めて考え、考察したもの。 | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | 備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 高ボッチ 郷土 地名 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000182291 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |