レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | いわき市立いわき総合図書館 (2310140) | 管理番号 (Control number) | いわき総合‐地域239 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2012年08月16日 | 登録日時 (Registration date) | 2014年07月14日 13時26分 | 更新日時 (Last update) | 2014年07月14日 16時42分 | |||||
質問 (Question) | 明治以降のいわきの酒造業について書かれた資料はあるか? | |||||||||
回答 (Answer) | 『いわき商業風土記』の「酒談義「いわき酔夢譚」」(P171~178)に、江戸時代から昭和50年頃までのいわきの酒造業について記述がありました。 どの時代にどのような酒造所、銘柄があったかは、地元の新聞「いわき民報」の広告や、『福島酒鑑・下巻』(昭和58年発行)、『ふくしまの酒』(平成3年頃発行?)をご覧下さい。現在の市内酒造所については、福島県酒造組合連合会いわき支部のWebサイト「いわき地酒めぐり」( http://ww35.tiki.ne.jp/~iwaki-syuzou/ )が参考になります。 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.資料を調査 【資料①】『いわき商業風土記』 「酒談義「いわき酔夢譚」」(P171~178)に、いわきの酒について概略がまとめられている。 【資料②】「いわき民報」 昭和40年4月6日4面に「花見の酒はいわきの酒で!」という一面広告あり。酒造名と酒のラベルが掲載されている。 【資料③】『福島酒鑑・下巻』 昭和58年発行。P86~113に、いわきの酒造店とその銘柄14種(「閼伽井嶽」「金紋たいら正宗」「秘蔵子」「白馬の雪」「松の友」「又兵衛」「以和貴」「太平櫻」「清世界」「清福」「褒紋花井之誉」「みちのく」「四時川」「勇冠」)が紹介されている。ラベルの写真がカラーで掲載。 【資料④】『ふくしまの酒』 出版年不明(平成3年頃か?)。福島県酒造組合連合会発行のパンフレット。いわきの酒造店とその銘柄8種が紹介されている。 【資料⑤】「いわき地酒めぐり」 http://ww35.tiki.ne.jp/~iwaki-syuzou/ 福島県酒造組合いわき支部のWebサイト。市内の造り酒屋7店の紹介あり。 【参考】明治期以前のいわきの酒造については、『いわき市史 第2巻 近世』(P521)、『いわき市史 第9巻 近世資料』(P528~541、P666~667)に記述あり。 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000156097 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |