レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 凸版印刷株式会社印刷博物館ライブラリー (4310008) | 管理番号 (Control number) | PML20001201-01 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2000年12月1日 | 登録日時 (Registration date) | 2013年10月17日 18時02分 | 更新日時 (Last update) | 2021年01月10日 00時30分 | ||||||||
質問 (Question) | タバコの「シルヴァーライト」はいつからいつまで売っていたか? | ||||||||||||
回答 (Answer) | 以下の資料から、明治36年~明治37年6月頃までと思われる。 発売広告や届出等の資料は当館には無いので、発売月は不明。 『TOPPAN 1985:凸版印刷株式会社史』 p.748 年表 明治36年(1903)「主要製品」に 千葉商店 煙草包装(羽衣、花月、千種、蓬莱、ナインスター、シルバーライト) とあり。本文中では「シルバーライト」の商品名および発売時期の表記無し。 明治37年7月には専売化され、名前も全て一新されたとのことなので、民営期の最後まで発売していたとしても明治37年6月まで。 | ||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 『民営時代たばこの意匠』(専売事業協会 1974年) p.250- 「民営時代たばこ製造元氏名、製品名」から、 東京・松葉屋 千葉商店(松兵衛) 両切 に「シルバーライト」あり。 →p.85 パッケージのカラー写真有、発売年および期間の記載は無し。 p.241 包装印刷を受注していたのは凸版印刷であることが判明。→社史確認 【以下、シルヴァーライトについての掲載なし】 田中富吉『日本のたばこデザイン 1904-1972』(専売事業協会 1972) *明治37年の専売以後の包装デザインを収録。 巻末の「たばこ発売期間と定価改正一覧表」にシルヴァーライトは無し。 前史の民営期の話も載っているが、こちらにもシルヴァーライトは無し。 たばこと塩の博物館編『日本のたばこデザイン』(たばこ産業弘済会 1985年) 大渓元千代『たばこ王・村井吉兵衛:たばこ民営の実態』(世界文庫 1964年) 大渓元千代『近代たばこ考』(サンブライト 1981年) 『たばこ専売史』(日本専売公社 1964年) *2014年追記* 『明治民営期のたばこデザイン』(たばこと塩の博物館編・発行、2004)にも記載無し 『日本たばこ産業:百年のあゆみ』(日本たばこ産業、1009年)記載無し 国立公文書館デジタルアーカイブ 「千葉商店」「シルバーライト」0件、「千葉松兵衛」1件(陳情書) | ||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 多分、明治後半~大正 | ||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 当館学芸員 | |||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000139096 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |