レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 岐阜県図書館 (2110001) | 管理番号 (Control number) | 岐県図-1194 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2010年04月06日 | 登録日時 (Registration date) | 2010年05月19日 16時05分 | 更新日時 (Last update) | 2010年05月30日 18時15分 | |
質問 (Question) | 生物の種の数が載った本はないか。 | |||||
回答 (Answer) | 1 『平成19年度循環型社会の形成の状況』(環境省,2008 白書:519/カ/08) …第6章(p.254)に以下の記述がある。 「全世界の既知の総種数は約175万種で、このうち、哺乳類は約6,000種、鳥類は約9,000種、昆虫は約95万種、維管束植物は約27万種となっています。まだ知られていない生物も含めた地球上の総種数は大体500万~3,000万種の間という説が多いようです。 」 ※上記資料の内容は『環境/循環型社会白書 平成20年版』に相当( http://www.env.go.jp/policy/hakusyo/h20/index.html 2010年5月確認) 数値の出典は記載されていなかったが、ウェブサイトに公開されている大学の講義録で、以下を出典としているものがある。 Watson, R.T., Heywood, V.H., Baste,I., Dias,B., Gamez,R., Janetos, T.Reid, W., and Ruark, G.(edts.)Global Biodiversity Assessment-Summary for Policy-Makers, Cambridge University Press(1995) 広島大学大学院総合科学研究科・地球資源論研究室 『地球環境論』(2006年度前期)第9回講義より ( http://home.hiroshima-u.ac.jp/er/FU/EE06_9.html 2010年5月確認) 2 R.フリント『数値でみる生物学』(シュプリンガー・ジャパン,2007 一般:461.9/フ) … p.6に動物=140万種 p.132に植物=40万種超とあり。 | |||||
回答プロセス (Answering process) | 1 についてはウェブサイトで検索した後、白書の冊子版を確認。 2 については該当する分類の書架を直接探索した。 | |||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||
NDC |
| |||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||
備考 (Notes) | ||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||
登録番号 (Registration number) | 1000066826 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |