レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 愛媛県立図書館 (2110043) | 管理番号 (Control number) | 97-D-21 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2012年01月11日 | 登録日時 (Registration date) | 2012年01月11日 15時26分 | 更新日時 (Last update) | 2012年08月30日 13時50分 | ||||||
質問 (Question) | 穂積橋の由来について | ||||||||||
回答 (Answer) | 【資料1】【資料2】【資料3】【資料5】【資料6】によると、次のとおりである。 宇和島市が陳重の銅像を建てようとしたところ、「銅像となって、同郷の万人に仰ぎ見られるよりは、橋となって、公衆に履んでもらえたら無上の光栄である」という陳重の意思により、昭和5年、辰野川の新開橋が付け替えられ、橋名は「穂積橋」とかわった。 | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | (1)まず、穂積橋という名は、穂積陳重を記念して名付けられたことから、【資料1】【資料2】【資料3】【資料4】【資料5】【資料6】に載っていることがわかる。 (2)【資料1】【資料2】【資料3】【資料5】【資料6】に記載あり。 | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||
備考 (Notes) | 事例出典『郷土資料に関する調査・相談事例集』 愛媛県図書館協会・愛媛県立図書館/編集 愛媛県立図書館 1997年 | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000099590 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |