レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼浦-2008-060 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2008/10/09 | 登録日時 (Registration date) | 2009年03月18日 02時11分 | 更新日時 (Last update) | 2009年03月31日 13時15分 | |||||||
質問 (Question) | 1980年代から1990年代に対米貿易摩擦に関連してアメリカで日本製品(ラジカセ・家電)国旗が焼かれたことがあった。その写真を見たい。 | |||||||||||
回答 (Answer) | 下記の資料に該当の写真あり。これらを提供する。 『エコノミスト 1987.7.21』p30、『月刊ウィークス 198.8.1』p37、『世界週報 1992.3.31』p14、『Newsweek 1988.1.14』p26,28、『Focus 1987.7.17』p16、『プレジデント 1987.10』p50、『週刊東洋経済 1987.7.25』p3 | |||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 《MAGAZINEPLUS》を〈日米貿易摩擦〉で検索する。ヒットした中から所蔵雑誌の調査を行うが該当なし。 《Google》を〈日米貿易摩擦 & 日本製品 & ハンマー〉で検索する。「「東芝機械」がココムに違反しソ連にプロペラ加工機を輸出したことに関連して親会社の「東芝」製品をアメリカの議員がハンマーで壊すパフォーマンスを行う。」という内容で、『エコノミスト 1987.7.21』p30に東芝のラジカセを壊す写真あり。 《NDL-OPAC(雑索)》《MAGAZINEPLUS》を〈ジャパンバッシング〉で検索する。『月刊ウィークス』に東芝の製品を壊す写真、『世界週報』に日本車を壊す写真あり。 《大宅壮一文庫雑誌記事索引》を〈日米経済摩擦〉で検索する。『Newsweek』『Focus』『プレジデント』『週刊東洋経済』の記事がヒットし、該当の写真があるが、いずれも『エコノミスト』に掲載されていたものと同じ写真だった。 | |||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||
NDC |
| |||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | ||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000052555 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |