レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼熊-2005-110 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2006/01/19 | 登録日時 (Registration date) | 2006年07月08日 02時11分 | 更新日時 (Last update) | 2008年04月04日 13時27分 | ||||
質問 (Question) | 熊谷市竹町が現在のどのあたりかを知りたい。 | ||||||||
回答 (Answer) | 現在の熊谷市鎌倉町にあたる。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | 熊谷市の関係資料を探索する。記述があったのは、以下の資料。 『埼玉県営業便覧』「熊谷町略図」、地図「熊谷町」に竹町の表示あり。池邸(星渓園の別名)近辺にあたる。星渓園は現存し、鎌倉町32番地にある。 『熊谷人物事典』〈吉原雅風〉の記述に「明治初期、…竹井膽如が自ら自宅続きの宅地(竹町の一角)を貸し与え、吉原写真館が県下写真館の最初として開業した」とあり。〈竹井膽如〉の記述に「慶応年間、竹町に別邸を造り…星渓園と称した」とあり。 『熊谷史話(幽ショウ〈山偏に章〉閑話)』p286「熊谷に於ける写真師の元祖」に、「明治6年熊谷町一丁目塩屋の裏へ他所から移転して来た吉原秀雄という人が熊谷では初めて写真業を開業した」とあり。 『写真集明治大正昭和熊谷』〈中村写真館〉の解説に、「熊谷における写真師としては、明治6年鎌倉町一丁目に吉原秀雄氏が開業したのが最初」とあり。 現在の町名と結びつかないものの〈竹町〉の表記が見られた資料は、以下のとおり。 『角川日本地名大辞典 11』『武蔵国郡村誌 9』『熊谷市史 通史編』『熊谷のあゆみ』『熊谷の地名と旧跡』『熊谷案内』『熊谷郷土文化会誌 第32号』(1977.11) | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 「埼玉自治 593号」(2000年1月)所収「女医第一号荻野吟子」に「竹町の吉原写真館」という記述がある。 | ||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000029444 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |