レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 石川県立図書館 (2110016) | 管理番号 (Control number) | 20100715/139 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2010年07月15日 | 登録日時 (Registration date) | 2010年09月29日 18時57分 | 更新日時 (Last update) | 2010年09月29日 18時57分 | ||||
質問 (Question) | 江戸時代(享保年間以降)の、金沢城下、桶町の地図が見たい。狂言師の野村家は、江戸時代、金沢の桶町で「八田屋」という屋号で酒屋をしていた。その跡地はどこか。 | ||||||||
回答 (Answer) | 『金沢町 名帳』(金沢市立玉川図書館,1996 請求記号:K209.5/86/1)p200「桶町」の二番目に、「かせき 八田屋 兵右衛門」とある。 この続編『金沢町絵図』(金沢市立玉川図書館,1998 請求記号:K209.5/86/2)p451「袋町」の図の中ほどに、「八田屋 兵右衛門」が見える。 ただし、この図は文化八年(1811年)のもので、享保(1716-1735年)よりかなり後になる。 八田屋(和泉流)に関する資料としては、『加賀藩史料 第9編』(請求記号:K209.5/14/9)p655に、「九月廿一日。前田重教狂言師八田屋万蔵に賞賜す。」との記事がある。 また、『金沢能楽会百年の歩み 下』(金沢能楽会,2001 請求記号:K773/1004/2)p32-33に、和泉流についての記述がある。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000071873 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |