レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
[転記用URL] https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000101959提供館 (Library) | 近畿大学中央図書館 (3310037) | 管理番号 (Control number) | 20120219-15 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2012年02月19日 | 登録日時 (Registration date) | 2012年02月19日 18時17分 | 更新日時 (Last update) | 2012年02月23日 11時57分 | ||
質問 (Question) | 因幡の白兎について知りたい。 | ||||||
回答 (Answer) | 『国史大辞典』に次の情報があった。 いなばのしろうさぎ【因幡の白兎】 「『古事記』にみえる神代の伝説。『古事記』によると大国主神の兄の八十神は、稲羽の八上比売に求婚するために出かけ、気多の岬で皮をはがれた兎に出会った。その兎はもと淤岐(おき)島にいて、ワニをあざむいて、陸地まで並ばせ、その上をふんで来たのがみつかり、仕返しにあったものであった。八十神は兎に海潮を浴びて山の上で風に当たれと教えたが、そのとおりにすると痛みはますますひどくなった。大きな袋を負い、従者としてあとから来た大国主神は、それを見て、真水で身体を洗い、蒲黄(かまのはな)をとってその上に寝ているとよいと教えた。なおった兎は、あなたこそ八上比売を得ることができるでしょうといったという。(以下略)」 参考文献: 松村武雄『日本神話の研究』三 徳川義親「稲羽の素菟考」(『民俗学』三ノ五 | ||||||
回答プロセス (Answering process) | Yahoo!百科事典[日本大百科全書(小学館)]に次の情報があった。 因幡の白兎(いなばのしろうさぎ) http://100.yahoo.co.jp/detail/%E5%9B%A0%E5%B9%A1%E3%81%AE%E7%99%BD%E5%85%8E/ (2012/02/18確認) 「神話・伝承に出てくる白兎。因幡国に渡ろうと考えた隠岐(おき)島の兎は、鮫(さめ)をだますことを思い付き、同族の多さを比べようと鮫に呼びかけて、鮫を因幡国の気多崎(けたのさき)まで並ばせた。その上を踏み数えながら渡った白兎は、まさに計画が成功しようとしたとき、「お前たちはだまされたのだ」といったばかりに、最後の鮫に捕らえられて皮をはがれてしまう。このとき兄たちの求婚旅行の袋担ぎとして同行していた大汝神(おおなむちのかみ)(大国主命(おおくにぬしのみこと))が兎に会い、兄たちとは反対に、親切に兎に治療法を教えてやった。それで兎は「あなたこそ求婚に成功なさるでしょう」と予言した。(以下略)」 | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | 備考 (Notes) | ||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000101959 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |