レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 広島県立図書館 (2110011) | 管理番号 (Control number) | 広県図20100104 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2010年06月25日 | 登録日時 (Registration date) | 2011年03月21日 02時00分 | 更新日時 (Last update) | 2020年09月16日 18時28分 | ||||
質問 (Question) | 原民喜「永遠のみどり」には曲が付いて,歌い継がれていると聞いた。その楽譜はあるか。 | ||||||||
回答 (Answer) | 以下の資料に関連の記述があるが,楽譜は不明。 混声合唱曲のために林光が作曲した楽譜は,参考資料4に収録されている。 参考資料1『中国新聞』昭和54年(1979年)8月22日17面「原民喜の詩が曲に 「永遠のみどり」 若いオイ 楽譜づくり」 「広島が生んだ原爆詩人、原民喜の詩「永遠(とわ)のみどり」に、生前、最も仲の良かった実兄がメロディーをつけ、ひそかに愛唱していた曲が、このほど若いオイの手によって楽譜になった。」 参考資料2『はまゆうの花』【H90/H312ア】 p.15 「守夫も民喜様が亡くなる時に中国新聞に、永遠のみどり ヒロシマのデルタに若葉うづまけ 死と焔の記憶によき祈りよこもれ とはのみどりを とはのみどりを ヒロシマのデルタに青葉したたれ と言って送った詩を、自分で作曲して時々口ずさんでいた。」 参考資料3『朝日新聞』1994年7月12日夕刊9面「加藤登紀子 被爆者の思い伝われ(立ち話)」 「八月五日放送予定のNHKスペシャル「永遠の祈り」(略)のテーマ曲「永遠のみどり」を、加藤登紀子が歌う。この曲は、広島で被爆した作家原民喜の遺作の詩に、その兄守夫(故人)が曲をつけ、原一族の間で、現在まで、歌い継がれてきた作品。」 参考資料4『林光/原爆小景(完結版):混声合唱のための』【H76/ハラタ103ア】 まえがきに作曲者林光による解説があり,「今年2001年に作曲された「永遠のみどり」では、ふたたび調性の世界があらわれる。」とある。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) | |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000082195 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |