レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
[転記用URL] https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000259113提供館 (Library) | さいたま市立中央図書館 (2210012) | 管理番号 (Control number) | 武蔵浦和-1-00070 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2016年04月22日 | 登録日時 (Registration date) | 2019年07月26日 14時50分 | 更新日時 (Last update) | 2019年11月08日 14時37分 | ||
質問 (Question) | 乳幼児対象の超早期教育に関する「ドーマン法」の効果等が載っている本または情報(論文を含む)を見たい。 | ||||||
回答 (Answer) | 以下の資料を提供した。 『異議あり!「奇跡の詩人」』滝本太郎/編著 同時代社 2002 『ひとが否定されないルール』日木流奈/著 講談社 2002 『親こそ最良の医師』グレン・ドーマン/著 人間能力開発研究所 2000 『赤ちゃんの知性を何倍にもするには』グレン・ドーマン/著 ドーマン研究所 1999 『赤ちゃんの運動能力をどう優秀にするか』グレン・ドーマン/著 ドーマン研究所 2001 『ドーマン博士の幼児開発法』グレン・ドーマン/著 講談社 1971 『奇跡への祈り』和田絵衣子/著 講談社 1995 | ||||||
回答プロセス (Answering process) | ・「ドーマン法」をインターネットで調べると、グレン・ドーマン博士による障害者・障害児のリハビリの手法で、 健常児への英才教育にも応用できるとされている。 平成14年4月28日放映のNHKスペシャルで、ドーマン法によりコミュニケーションができるようになった 日木流奈さんが取り上げられ、肯定や批判がネット上で上がっているようだ。 ・日木流奈さんやドーマン博士の著書を見てみる 『異議あり!「奇跡の詩人」』滝本太郎/編著 同時代社 2002 『ひとが否定されないルール』日木流奈/著 講談社 2002 『親こそ最良の医師』グレン・ドーマン/著 人間能力開発研究所 2000 『赤ちゃんの知性を何倍にもするには』グレン・ドーマン/著 ドーマン研究所 1999 『赤ちゃんの運動能力をどう優秀にするか』グレン・ドーマン/著 ドーマン研究所 2001 『ドーマン博士の幼児開発法』グレン・ドーマン/著 講談社 1971 『奇跡への祈り』和田絵衣子/著 講談社 1995 落馬して障害を負った騎手福永洋一について。ドーマン法のリハビリを受けた記録あり。 | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) | |||||||
キーワード (Keywords) | |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | 備考 (Notes) | ||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000259113 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |