レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 栃木県立図書館 (2110002) | 管理番号 (Control number) | tr546 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2018年03月08日 | 登録日時 (Registration date) | 2018年03月30日 21時05分 | 更新日時 (Last update) | 2018年12月29日 17時14分 | |||
質問 (Question) | 明治10年から大正15年までの足尾町の人口統計表を見たい。人口の総数が分かればよい。 | |||||||
回答 (Answer) | 次の資料に掲載を確認しました。 1 郡統計書 ・『栃木県上都賀郡統計書』(上都賀郡役所第一課/編、発行) 第1回(明治26年)~第9回(明治34年)までを所蔵しています。 なお、第1回の内容を確認したところ、「第九 戸口町村別」の項に、「26年12月31日現在」として、郡内の町村ごとの「本籍戸数」、「現在戸数」、「本籍人口」(男女別、計)、「現在人口」(男女別、計)の数値が記されていました。 参考:『栃木県上都賀郡統計書 第1回 明治26年』(上都賀郡役所第一課/編、発行 1895) 2 栃木県統計書 ・『栃木県統計書』(栃木県/編、発行) 明治44年から大正15年までの統計を確認できます。 明治35年から明治43年の統計は刊行されておらず、所蔵がありません。 (参考)関連レファレンス事例より 「栃木県の統計書が、明治26年以降20年弱存在しないのは何故なのか。『栃木県那須郡統計書』(那須郡役所/編・発行)が明治26~35年の間存在するが、県の統計書の欠号と何か関係があるのか。」 https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000190550 3 累年統計書 ・『栃木県累年統計書 昭和44年3月』(栃木県企画部統計課/編 栃木県企画部統計課 1969) 大正9年から5年ごとの人口を確認することができます。 なお、今回の調査対象年には合致しませんが、県の累年統計書の発行状況は次のとおりです。 ・『栃木県累年統計書 昭和51年3月』(栃木県企画部統計課/編、発行 1976) ・『栃木県累年統計書 昭和58年』(栃木県企画部統計課/編、発行 1984) ・『200万人へのあゆみ 人口200万人到達記念 栃木県人口累年統計書』(栃木県企画部統計課/編 栃木県 1998) | |||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000233867 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) |