レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 兵庫県立図書館 (2110027) | 管理番号 (Control number) | 562 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2019年03月26日 | 登録日時 (Registration date) | 2019年04月19日 13時54分 | 更新日時 (Last update) | 2019年06月25日 12時37分 | |||||
質問 (Question) | (1)アリューシャン列島とは「アレウトの島々」という意味らしいが、アレウトの意味が知りたい。 (2)カムチャッカ半島のカムチャッカの意味が知りたい。 | |||||||||
回答 (Answer) | 以下の資料を紹介した。 (1)アレウトの意味 ①『世界地名語源辞典』(兵庫県立図書館請求番号:290.3/134) p21 アリューシャン列島 アリュート(アレウト)族の/イヌイット系民族で… ②『世界の少数民族を知る事典』(316.8/200) p347 過渡期のアレウトとアラスカ先住民社会 本来のアラスカ先住民は、アレウト、エスキモーそれにインディアンの… その地では、住民は自分たちのことをウナングン(unangan:人間)と呼び ③『新版 アメリカを知る事典』(253/215) p63 アレウト族 アレウト列島の先住民で、アリューナという(略)自称はウナンガン ◇『極東民族 第1巻』鳥居竜蔵 1926(大正15)年(国立国会図書館デジタルコレクション:インターネット公開資料) http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/979061 357コマ(p556~p557) アレウト族 …アレウトなる語はどう云ふ語源かと云ふと、これに就いては充分解らぬけれども……その語は元、Engelsの命名したものであると云はれてゐる。エンゲルス氏はチュクチ語"Aliat"から出たと云ってゐる。"Alait"と云ふ語は「島」と云ふ意である。… ◇『アリューシャン列島』太田俊穂 1942(昭和17)年(国立国会図書館デジタルコレクション:図書館送信資料) http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1044380 89コマ(p159) アレウトの意味 「アレウト」といふのは「島の人」といふ意味で 古シベリア語族のチュクチン語で (2)カムチャッカ ④『世界地名大事典』(290.3/162/4) p828~289 カムチャッカ半島 なお「カムチャッカ」の語源については20以上の説が唱えられており、 ⑤『世界地名ルーツ辞典』(290.3/82) p189~p190 カムチャッカ (1)原住民イテルマン族のことば、クチャムザルフKcamzalkf「農奴」より出た地名とする説 (2)イテルマン語で、カムチャチュkamchachu「岬」が語源とする説 (3)この地方の伝説では山の神の息子であるカム川と火山の娘であるチャッカ川が結婚してできた川がカムチャッカ川だ、という説 ⑥『世界地名語源辞典』(290.3/134) p91~p91 カムチャッカ半島 カムチャダールという呼称から/先住民イテリメン(住む人の意)の他称がカムチャダールである。カムチャチェがイテリメン語「岬」を意味するところまでは判明している。 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | |||||||
登録番号 (Registration number) | 1000255137 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |