レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 相模原市立相模大野図書館 (2210033) | 管理番号 (Control number) | 相大-H21-0080 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2009年12月11日 | 登録日時 (Registration date) | 2010年09月30日 10時20分 | 更新日時 (Last update) | 2010年12月21日 16時16分 | |||
質問 (Question) | 同和問題について「神奈川青和会」が本を出しているがその「神奈川青和会」について知りたい。 | |||||||
回答 (Answer) | ・回答プロセスの資料1・2・4を提供した。 ・回答プロセスの資料3を国立国会図書館の複写サービスにより提供した。 ・関連施設として「町田市立自由民権資料館」〒195-0063 東京都町田市野津田町897 042-734-4508 を紹介した。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | ・インターネットGoogleで検索。キーワード「神奈川県青和会とは」 「神奈川県・部落問題・人権事典」 http://wiki.blhrri.org/jiten/index.php?%A1%F6%BF%C0%C6%E0%C0%EE%B8%A9 (最終確認2010.5.20)のサイトがヒット。 このサイトの末尾に参考文献の記載あり。 資料1:『近世神奈川の被差別部落』 明石書店 1985 【S06764567 K0-25】 資料2:『神奈川県史』各論編Ⅰ 1983 P717「神奈川における近代の部落問題」 川村善二郎 【S07371818 K0-21】 資料3:『部落問題研究』69-80号 1981-84 「神奈川県融和運動史年表」 藤野豊 ・自館OPACで検索。キーワード「被差別部落 K1(自館請求記号)」 →『アゴラ 第27号 2003 秋号』 【S2278799 K1-30】がヒットしたがヒントになるような記載なし。 ・インターネットGoogleで検索。キーワード「部落問題研究 白山」 「部落開放研究」 http://blhrri.org/info/book_guide/kiyou/kiyou_0177-7.html (最終確認2010.5.26) のサイトがヒット。 このサイトの中に資料一覧があり、参考になりそうな資料の所蔵確認をする。 資料4:『白の民俗学へ 白山信仰の謎を追って』前田速夫 河出書房新社 2006 【S24464471 163.1】 P110 →「被差別部落が祀る白山神」の項目あり。 資料5:『山上卓樹・カクと武相のキリスト教 響きあう信仰と運動』(民権ブックス19号)町田市立自由民権資料館/編 町田市教育委員会 2006 町田市立図書館所蔵 ※【 】は自館資料コードと請求記号 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 同和問題について書かれている本を読むと相模原の白山神社が出てくる。 | |||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 事項調査 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000071880 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |