レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
[転記用URL] https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000034488提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼浦-2006-213 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2006/06/16 | 登録日時 (Registration date) | 2007年04月12日 02時10分 | 更新日時 (Last update) | 2007年04月25日 10時30分 | |||||||
質問 (Question) | 世界の種々主要課題を分類するのに参考となる資料を見たい。 | |||||||||||
回答 (Answer) | 分類の一例と分類学に関する参考図書を紹介する。 分類の一例 ①『世界年鑑』各国のデータ掲載の項目立て ②『マクミラン近未来地球地図』 ③『平和への課題』 分類学の参考図書 ④『「分ける」こと「わかる」こと』 ⑤『分類学からの出発』 ⑥『分類の発想』 ⑦『理論分類学の曙』 ⑧『考える/分類する』 | |||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 《NDL-OPAC(雑索)》を<分類 & 世界><課題 & 分類><主要課題 & 世界><テーマ & 分類>で検索するが、参考になると思われるもの見つからず。 自館目録を件名<分類学>で検索した結果より回答資料の④~⑧を得る。 《NDL-OPAC(雑索)》を<分類学><分類学 & 社会科学><分類 & 国際連合><分類 & 国連>で検索するが、参考になると思われるもの見つからず。 <国際連合 & 課題>で検索した結果より『国連研究 1-5』あり。 〈329.3〉(国際団体法、国際機関法)の開架書架より以下の資料を調査するが、参考になるものは見つからず。 『国際機関と日本』『国際機構』『国際機構論』『新国際機構論』『21世紀の国際機構・課題と展望』 《Google》<国連 & 活動分類>で検索した結果より「日本財団図書館」( http://nippon.zaidan.info/ 電子図書館 2007/02/09最終確認)のホームページから1992年ガリ国連事務総長の「平和への課題」が紹介されている。 | |||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||
NDC |
| |||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||
寄与者 (Contributor) | 備考 (Notes) | |||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | ||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000034488 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |