レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 東京都立中央図書館 (2110013) | 管理番号 (Control number) | 中央-2018-02 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 20171006 | 登録日時 (Registration date) | 2018年11月29日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2021年02月25日 11時41分 | |||
質問 (Question) | 都立図書館で刊行していた雑誌『ひびや』に内田ハチの論文「朗抱として辺境を歩く謎の旅人、謎の文人」はあるか。 | |||||||
回答 (Answer) | 都立図書館で刊行していた『ひびや』の総索引(資料1)を引いたが該当の論文を見出すことはできなかった。 手がかりを得るために、「Google books」( https://books.google.co.jp/ 最終アクセス日:2018年8月8日)にてキーワード<朗抱として辺境を歩く謎の旅人>で検索したところ、資料2のp.499がヒットした。これは、巻末の「菅江真澄研究文献目録」のp.48を指しており、次のように記載されている。 「内田ハチ 朗抱として辺境を歩く謎の旅人、謎の文人「ひびや(日比谷クラブ)」19(帝国ホテル) 3・6」 上記から、『ひびや』とは、都立図書館発行の雑誌ではなく、帝国ホテルで発行された刊行物の名称と思われる。 キーワード<帝国ホテル>にて蔵書検索を行い、資料3を見出した。p.807「「日比谷クラブ」の拡充」には、「日比谷クラブの邦人会員専用会報「ひびや」。隔月で昭和63年から発行されている。」という記述が図版とともに掲載されており、帝国ホテルでの刊行があったことが認められる。 しかしながら、「CiNii Articles」( https://ci.nii.ac.jp/ )や「国立国会図書館オンライン」( https://ndlonline.ndl.go.jp/ )を検索したが、所蔵している図書館を見出すことはできなかった(最終検索日:2018年9月4日)。 Googleをキーワード<帝国ホテル ひびや 会員誌>で検索すると、以下のPDFファイルを見出せた。 『AD STUDIES』54巻(2015年) p.30-31「連載<PR誌百花繚乱>第5回 帝国ホテル「IMPERIAL」1994年」(岡田芳郎) ( http://www.yhmf.jp/pdf/activity/adstudies/vol_54_02.pdf 最終確認日:2018年10月25日) これによると帝国ホテルの『ひびや』の後継誌は『IMPERIAL』で「1994(平成6)年1月1日に隔月刊で創刊」されたことがわかる。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) | ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000246575 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |