レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 牛久市立中央図書館 (2310059) | 管理番号 (Control number) | 牛久-1374 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2015年08月29日 | 登録日時 (Registration date) | 2015年08月29日 15時34分 | 更新日時 (Last update) | 2015年10月21日 20時42分 | |||||
質問 (Question) | (夏休みの宿題)三日月橋と三日月橋生涯学習センターについて書かれている本はないか。 | |||||||||
回答 (Answer) | 以下の資料を提示。 ・『うしく歴史散歩』(木村 有見/筑波書林/1995) ・『牛久市立三日月橋公民館沿革誌』(牛久市立三日月橋公民館/2004) ・『わが茨城 110号』(海老沢 勝二/茨城県人会連合会/2013) | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | ①郷土資料の棚を確認。 →以下の資料を紹介。 ・『うしく歴史散歩』(木村 有見/筑波書林/1995) …p13【三日月橋公民館】写真と簡単な説明の記述あり。 ・『牛久市立三日月橋公民館沿革誌』(牛久市立三日月橋公民館/2004) ②自館検索システム(OPAC)で「三日月橋」をキーワード検索。 →『わが茨城 110号』(海老沢 勝二/茨城県人会連合会/2013)がヒット。 …p16に「いばらきの名橋」として、三日月橋が取り上げられていた。 ①②を貸出・複写され、レファレンス終了。 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | 【2015.9.11.追記】 三日月橋についての資料が少なかったため、続けて確認したところ、次の資料が見つかった。 ・昔の三日月橋付近について記述している資料を確認。 『城中・新地、上町・下町の民俗』(牛久市史編さん委員会民俗部会/牛久市/1993)…p.51に、「土地改良以前の三日月橋」の写真1枚あり。 ・三日月橋が1973年に架け替えられていることから、前後の広報を確認。 『広報「うしく」縮刷版』(牛久町広報課広報公聴係/茨城県稲敷郡牛久町役場/1979) p.452:広報うしく第172号(1973年5月25日発行)…架け替え工事の様子の写真1枚あり。 p.472:広報うしく第178号(1973年11月25日発行)…建設中の三日月橋の写真1枚あり。 p.491:広報うしく第184号(1974年6月25日発行)…新しい三日月橋の竣工式の紹介記事あり。写真1枚あり。 ・「国立国会図書館インターネット資料収集保存事業」( http://warp.da.ndl.go.jp/ )を検索。 トップ>自治体>茨城>牛久市//牛久市(茨城県)の画面から、「絞り込み・再検索」→詳細検索画面で、本文=「写真台帳&三日月橋」として検索。 →17件ヒット。うち6件(No.0285, 0295, 0296, 0297, 0630, 0631)が三日月橋の関連写真。 ※最終アクセス2015年9月11日 | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 小中学生 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000179144 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |