レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 池田市立図書館 (2310164) | 管理番号 (Control number) | ike-093 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2009年05月16日 | 登録日時 (Registration date) | 2009年05月19日 19時39分 | 更新日時 (Last update) | 2017年04月27日 16時09分 | |||||
質問 (Question) | 『サン=マール』(アルフレッド・ド・ヴィニー/著)の八木春泥の訳本を読みたい | |||||||||
回答 (Answer) | 八木春泥は大佛次郎の筆名。 文学辞典、大佛次郎の著作に収録されている解説や年譜を調べましたが、『サン=マール』を翻訳したと記したものは見つかりませんでした。 『日本文学大辞典 別巻』『日本近代文学大事典 1』『新潮日本文学アルバム 63 大佛次郎』には、大正10年大学卒業、外務省に勤務する傍ら、安里礼次郎・八木春泥などのペンネームで博文館の諸雑誌に、翻訳・翻案小説を多数に執筆したことが書かれていますが、その後小説家として一本立ちをして以降、翻訳小説を発表したという記述は見当たりませんでした。 『サン=マール』を翻訳していたとしても、本として発行されたのではなく、小説家として成功するまでの頃に、雑誌に発表したのかも知れません。 『新潮日本文学アルバム 63 大佛次郎』p24-31に、大佛次郎が執筆した雑誌「潜在」「新趣味」「ポケット」に目次の写真と説明が記載されています。「潜在」「新趣味」には安里礼次郎の筆名が見られます。「ポケット」は講談中心の雑誌で、大佛次郎で執筆しています。 ※「潜在」「新趣味」⇒所蔵館:財団法人 日本近代文学館 (TEL: 03-3468-4181、URL: http://www.bungakukan.or.jp ) Web:<大佛次郎研究会> http://www.osaragi-jiro.com/ (2009/5/16確認)に、略年譜がありましたが、『サン=マール』の翻訳に関する記述及び八木春泥の名前は見当たりませんでした。 …………………………………………………………………………………………………………………………… 【2017/4/27追記】 北海道立図書館より、下記のとおり情報を提供していただきました。 雑誌「新趣味」18巻4号~6号(1923年4月~6月)に『セン・マール』のタイトルで掲載されたものが該当すると思われます。 福島行一著の評伝「大仏次郎 上巻」(草思社 1995)p152に「大仏次郎は、この「新趣味」の創刊号に、好きなフランスの作家アンリ・ド・レニエの怪奇趣味豊かな小説「大理石の女」を本名で翻訳して発表した。 次は十二月号にハンガァフォードの「謎の女」を八木春泥の筆名で翻訳している。 翌十二年になると、(中略)四月号からはアルフレッド・ド・ヴィニーの宮廷秘話「セン・マール」を六月号まで分載したほか」とあり。 当館所蔵の「「新趣味」傑作選」(ミステリー文学資料館編 光文社 2001)の巻末に、雑誌「新趣味」の総目次が掲載されていたため確認したところ、第十八巻第四号(1923年4月1日)に「セン・マール(小説)[一] アルフレツド・ドウ・ヴイニイ 八木春泥・訳」の記載あり。第十八巻第五号(1923年5月1日)に「セン・マール(小説)[二] アルフレツド・ドウ・ヴイニイ 八木春泥・訳」、第十八巻第六号(1923年6月1日)に「セン・マール(小説)[三・完] アルフレツド・ドウ・ヴイニイ 八木春泥・訳」とあるため、「大仏次郎 上巻」に記載のとおり、四号から六号まで3回に渡り掲載されたと思われる。 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.NDL-Opac、ゆにかねっと、WebcatPlusで<八木春泥>を検索するがヒットせず。 2.『サン=マール』を検索するが、『世界文学全集. 第18 ヴィニー,ミュッセ 』(筑摩書房,1967)に収録の松下和則訳のものしかヒットしない。『世界文学全集・作品名綜覧 上 ア-ソ』にも、同書しか見当たらない。 3.所蔵の文学辞典類に<八木春泥>の名は記載なく、google検索で大佛次郎の別名と判明。大佛次郎で調べるが『サン=マール』を訳したという記述なし。 1952年刊の『日本文学大辞典 別巻』 に、大佛次郎のペンネームに関する記述、雑誌「新趣味」に外国種の伝奇文学を抄訳とあり。 4.大佛次郎の著作の解説・年譜を調べるが同様の記述のみ ・『昭和国民文学全集4 大佛次郎集』筑摩書房 1978 ・『現代日本文学全集80 大佛次郎・石坂洋二郎集』筑摩書房 1966 ・『新潮日本文学25大佛次郎集』1981 以下、調べたが情報なし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・『フランス文学案内 代表的作家の主要作品・文学史年表・翻訳文献等の立体的便覧』 朝日出版社 1996,NR950 B10096681 ・『翻訳小説全情報 93/97』日外アソシエーツ 1999 (これより古いものは所蔵なし) ・『フランス文学辞典』東京堂出版 1972,NR950,B11180267 ・『フランス文学辞典』白水社 1975 NR950,B10217120 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 書誌的事項調査 | 内容種別 (Type of subject) | 人物 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000055010 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |