レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 堺市立中央図書館 (2210017) | 管理番号 (Control number) | 堺-2020-086 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2019年11月26日 | 登録日時 (Registration date) | 2020年07月22日 16時45分 | 更新日時 (Last update) | 2020年08月28日 13時11分 | ||
質問 (Question) | フェルマーの最終定理の回答が掲載された論文が読みたい。できたら日本語訳で読みたい。 | ||||||
回答 (Answer) | 紙ベースの提供は難しいと判断し、利用者には以下のように案内した。 1、JSTORでインターネット上で閲覧(ウィキペディアからリンクあり) 2、国立国会図書館資料遠隔複写サービスを利用し、「数学セミナー」の複写物を提供する 利用者は1の方法で閲覧するとのこと。 (美原図書館) | ||||||
回答プロセス (Answering process) | 論文を書いたのはアンドリュー・ワイルズということが参考資料より確認できた。またウィキペディアではフェルマーの最終定理について書かれたワイルズの論文には2種類あることがわかった。 1、「Modular Elliptic Curves and Fermat's Last Theorem」(日本語訳:モジュラー楕円曲線とフェルマーの最終定理) 2、「Ring-theoretic Properties of Certain Hacke Algebras」(ある種のヘッケ環の環論的性質) 各種参考文献を確認すると同様の論文名が掲載されているため、ウィキペディアの情報は正しいと判断。 また、これらの論文は「Annuals of Mathematics」というイギリスの雑誌1995年の141号に掲載されているとのことで、NDLサーチやWebcatPlus、CiNii等で雑誌の所蔵を確認するが、所蔵なし。また、日本語訳も発見できなかった。 国立国会図書館でデジタル化されている雑誌「数学セミナー」(1995年34号)には論文の一部抜粋が掲載されていることがわかったが、国立国会図書館デジタル化資料送信サービスの対象外であった。 | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000284918 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |