レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 近畿大学中央図書館 (3310037) | 管理番号 (Control number) | 20120809-3 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2012年08月10日 | 登録日時 (Registration date) | 2012年08月10日 10時05分 | 更新日時 (Last update) | 2012年08月10日 20時57分 | |||
質問 (Question) | 『雲笈七籤』について知りたい。 | |||||||
回答 (Answer) | 雲笈七籤(うんきゅうしちせん) Yahoo!百科事典[日本大百科全書(小学館)] http://100.yahoo.co.jp/detail/%E9%9B%B2%E7%AC%88%E4%B8%83%E7%B1%A4/ (2012/08/10確認) 道教の概説書。中国北宋(ほくそう)の張君房(ちょうくんぼう)撰(せん)。122巻よりなる。仁宗(じんそう)の天聖末(1030ころ)の成立。・・・ 刊本は上海涵汾楼(シャンハイかんふんろう)刊の道蔵本、明(みん)の張萱(ちょうけん)の清真館本、清(しん)の道蔵輯要(しゅうよう)本の3種があり、『四庫全書』には浙江(せっこう)の孫仰曽(そんぎょうそう)家蔵本を収録。これらの刊本・鈔本(しょうほん)には語句に多少の異同がある。 参考文献 K. M. Shiper編『INDEX DU YUNJI QIQIAN』(1982・フランス極東学院) 雲笈七籤【うんきゅうしちせん】 コトバンク http://kotobank.jp/word/%E9%9B%B2%E7%AC%88%E4%B8%83%E7%B1%A4 (2012/08/10確認) うんきゅうしちせん【雲笈七籤 Yún jí qī qiān】 世界大百科事典 第2版 中国の書名。宋の張君房編で,120巻。1013年(大中祥符6)宋の真宗の命により張君房が中心となって道教の一切経である道蔵の校定編纂が行われ,19年(天禧3)に《大宋天宮宝蔵》4565巻が完成したが,その際に主要な経典を抄録して編んだもので,一種の道教百科全書。総論,教史,教理に始まり,服気,錬丹などの道術,先人の論著,詩歌,伝記などから構成され,当時の道教体系を知るうえでの重要資料である。【麦谷 邦夫】 雲笈七籤 臺北 : 台湾商務印書館 , 1975 (四部叢刊初編縮本 ; 32 ; 子部) Internet Archiveに画像が収録されていた。 http://archive.org/search.php?query=%E5%BC%B5%E5%90%9B%E6%88%BF (2012/08/10確認) 雲笈七籤 中國哲學書電子化計劃 《欽定四庫全書》本。本書122卷,拆分成34冊。 影印古籍 欽定四庫全書·子部十四·道家類 http://ctext.org/library.pl?if=gb&res=502 (2012/08/10確認) http://ctext.org/library.pl?if=gb&res=503 (2012/08/10確認) http://ctext.org/library.pl?if=gb&res=404 (2012/08/10確認) | |||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | 雲笈七籤 http://www.ctcwri.idv.tw/CTCWRI-CWDZ/CWDZ-2/CH29/CT2901/CT2901DN.htm (2012/08/10確認) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000109805 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |