レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 所沢市立所沢図書館 (2310110) | 管理番号 (Control number) | 所沢吾妻-2016-002 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2015/04/14 | 登録日時 (Registration date) | 2016年05月30日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2016年06月02日 17時12分 | ||||||
質問 (Question) | 「デコパージュ」とはどういう意味か教えてほしい。 | ||||||||||
回答 (Answer) | 以下の資料に記載があります。 〇『三省堂国語辞典』 見坊豪紀/編 三省堂 2008年 〇『マスコミに強くなるカタカナ新語辞典』 学研辞典編集部/編 学研 2004年 〇『チャイルドデコパージュ』 かとうよーこ/著 サクラクレパス出版部 1987年 | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1 所蔵資料の内容確認 〇『三省堂国語辞典』 見坊豪紀/編 三省堂 2008年 p921「デコパージュ…木・金属・ガラスなどに(切りぬいた)絵をはりつけ、上からニスをぬって仕上げる工芸(作品)。デクパージュ」とある。 〇『マスコミに強くなるカタカナ新語辞典』 学研辞典編集部/編 学研 2004年 p291「デクパージュ…木・金属・ガラスなどの表面に絵を貼り、その上に特殊な上塗り液を塗って仕上げる技法。デコパージュとも」とある。 〇『チャイルドデコパージュ』 かとうよーこ/著 サクラクレパス出版部 1987年 「はじめに」に「「デコパージュ」とは、フランス語で「切り抜く」という意味のことばです。印刷された絵を切り抜き、貼り合わせて作る工芸のことです」と記載あり。 2 本館参考室による追加資料 ○『現代用語の基礎知識』 2016 自由国民社/編集 自由国民社 2016年 p1237デコパージュの項に「紙の切り抜き貼り絵(の手法)。[同義語]デクパージュ」と記載あり。 3 確認したが記載のなかった資料 ×『広辞苑』 新村出/編 岩波書店 2008年 ×『総合百科事典ポプラディア 7』 ポプラ社 2011年 ×『ブリタニカ国際大百科事典 12』 フランク・B・ギブニー/編集 TBSブリタニカ 1995年 ×『世界大百科事典 19』 平凡社 1988年 ×『大きな字の常用国語辞典』 石井庄司/編 学研 2000年 | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 言葉 | 質問者区分 (Category of questioner) | 一般 | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000192775 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |