レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 山口県立山口図書館 (2110020) | 管理番号 (Control number) | 0000110787 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2019年4月20日 | 登録日時 (Registration date) | 2019年08月04日 11時01分 | 更新日時 (Last update) | 2019年08月07日 13時33分 | ||||
質問 (Question) | 下松市にあった「記念肥料株式会社」について知りたい。『目で見る徳山・下松・光・新南陽の100年』(『目で見る徳山・下松・光・新南陽の100年』刊行会 編 郷土出版社 1998)には写真が載っているが、他の資料はないか。 | ||||||||
回答 (Answer) | 詳しい記述ではないが、下記資料1~4に記載あり。なお工場名は「紀念肥料株式会社」となっている。 資料1の「明治45(大正元)年工場一覧」に下記のとおり掲載あり。その出典は大正3年刊行の『山口県統計表』(資料2)。 所在地:都濃郡末武南村(下松市) 持ち主名:紀念肥料株式会社 創業年月:明治39年12月 製造品種:肥料 資料4には、明治39年10月、「防長精米合資株式会社が戦後事業としてはじめた肥料製造が好況であったので、さらに本事業を拡大するために紀念肥料株式会社として発足することに」なったとある。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | 念のため『下松市史 通史編』を含め下松の関連資料を調査するが記述は見当たらなかった。 Googleブックスで「記念肥料株式会社」で検索、ヒットした『渋沢栄一伝記資料 第12巻』(渋沢青淵記念財団竜門社 編纂 渋沢栄一伝記資料刊行会 1957)、『大日本人造肥料株式会社五十年史』(大日本人造肥料 1936.11)を調査するが記述は見当たらなかった。 再度、Googleブックスで「肥料株式会社 下松」で検索、資料1がヒット。改めて「紀念肥料株式会社」でも検索、資料3,4がヒット。 確認したが、記述のなかった資料は以下のとおり。 『下松市史 通史編』(下松市史編纂委員会 編集 下松市 1989) 『目で見る徳山・下松・光・新南陽の100年』(『徳山・下松・光新南陽の100年』刊行会 編 郷土出版社 1998.6) 『都濃郡誌』(都濃郡役所 編 神本正律 校訂 マツノ書店 1986) 『末武南村郷土誌』(木村初五郎[著] 木村初五郎 1933.8) 『昭和の周東』(下瀬松雪 編 1928.10) 『周南・下松・光今昔写真帖』(小川宣 玉野知之 監修 郷土出版社 2009.7) 『写真集 明治大正昭和 下松』(橘正 著 国書刊行会 1985.5) | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 質問者によると、『下松市史』等の地方史類は調査済み、とのこと。 | ||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000259756 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |