レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
[転記用URL] https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000251556提供館 (Library) | 北海道立図書館 (2110028) | 管理番号 (Control number) | 参調 18-0047 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2018/01/25 | 登録日時 (Registration date) | 2019年02月09日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2019年02月09日 00時30分 | |||
質問 (Question) | 塗料の色見本が掲載されている資料。 | |||||||
回答 (Answer) | 塗料関係の資料を調査したが、色見本の掲載はなし。 『トコトンやさしい塗料の本』p104~105「色を測る・色を表す」のページに、「塗料用標準色見本帳」があるとの記載があるが、当館所蔵なし。また、出典として『カラリングガイド-色彩読本』を紹介していたが、当館所蔵なし。 色彩関係の資料を調査したが、塗料に関係するものは見つからず。『トコトンやさしい塗料の本』に記載のあった「塗料用標準色見本帳」も採用している、「マンセル値」での色識別を採用している資料は『色名事典』『色の手帖』などがあり。 「塗料用標準色見本帳」をインターネットで検索したところ、発行元の日本塗料工業会で販売していることがわかった。また、同会で色見本帳の近似色を検索できる「ペイントカラー検索システム」を提供しており、その中に色見本帳一覧が掲載されていて、塗装に関する色見本帳が多く存在することがわかった。 以上により、当館では塗料の色見本は見つからず。代表的な日本塗料工業会の色見本帳は購入することができ、同見本帳と同様の「マンセル値」で分類している色の事典は所蔵していることを伝え、回答とした。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | 備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 事項調査 | 内容種別 (Type of subject) | その他 | 質問者区分 (Category of questioner) | 図書館 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000251556 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |