レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 蒲郡市立図書館 (2310237) | 管理番号 (Control number) | 蒲郡-2015-05071-般 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2015年05月07日 | 登録日時 (Registration date) | 2015年05月07日 14時07分 | 更新日時 (Last update) | 2015年05月07日 14時09分 | |||
質問 (Question) | 福神漬けの作り方がしりたい。 | |||||||
回答 (Answer) | 『図解漬け物お国めぐり 春夏編』p52に普通の福神漬け、p236にはきゅうりの福神漬けの作り方が掲載されている。 『漬け物百科 旬を楽しむわが家の味』p248にも掲載があった。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.自館OPACにてキーワード「福神漬」で、検索するも、目ぼしいものは見つからず。 2.直接書架にて探す。『諸国漬物の本 風土が育んだ逸品を訪ねて』p85より、福神漬けの起源は、東京・上野の酒悦(しゅえつ)という漬けもの屋が野菜7種を醤油漬けにしたものを発明。これに戯作者梅亭金鵞が「福神漬け」と命名したと伝えられている、ということが分かった。 3.利用者が知りたいのは、作り方なので、書架で他にもないか探してみると、『図解漬け物お国めぐり 春夏編』p52に普通の福神漬け、p236にはきゅうりの福神漬けの作り方が掲載されていた。また『漬け物百科 旬を楽しむわが家の味』p248にも掲載があった。 4.以上のことを利用者に提供。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 料理 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000174305 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |