レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 近畿大学中央図書館 (3310037) | 管理番号 (Control number) | 20090416-2 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2009年04月16日 | 登録日時 (Registration date) | 2009年04月16日 23時40分 | 更新日時 (Last update) | 2013年05月28日 18時00分 | |||||
質問 (Question) | 『集古十種』を見たい。 | |||||||||
回答 (Answer) | 国立国会図書館デジタル化資料で画像が公開されていた。 http://dl.ndl.go.jp/search/searchResult?searchWord=%E9%9B%86%E5%8F%A4%E5%8D%81%E7%A8%AE (2013/05/28確認) | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | 集古十種(しゅうこじっしゅ) Yahoo!百科事典[日本大百科全書(小学館)] http://100.yahoo.co.jp/detail/%E9%9B%86%E5%8F%A4%E5%8D%81%E7%A8%AE/ (2013/05/28確認) 松平定信(さだのぶ)編纂(へんさん)の古宝物図録集。定信の好古癖から古器、古画、古書などを模写させていたが、鐘銘、碑銘、兵器、銅器、楽器、文房、扁額(へんがく)、印章、法帖(ほうじょう)、古画の10種について集大成したもの。85巻。1859点収載。・・・ 参考文献 斎藤忠著『日本考古学史』(1974・吉川弘文館) 集古十種 【しゅうこじっしゅ】 コトバンク http://kotobank.jp/word/%E9%9B%86%E5%8F%A4%E5%8D%81%E7%A8%AE (2013/05/28確認) しゅうこじっしゅ【集古十種】 国史大辞典 江戸時代の後期、松平定信の編集になる古書画・古器物・古武具類の実測原寸図に縮尺図を加えた大型袋綴の木版図集。八十五冊、寛政十二年(一八〇〇)松平家蔵版。内容は、碑銘部十三冊、鐘銘部九冊、兵器部(甲冑十二冊・旌旗五冊・弓矢二冊・刀劔三冊・馬具三冊)、銅器部三冊、楽器部六冊、文房部二冊、印章部七冊、扁額部十冊、肖像部五冊、古書画部(名物古画一冊・牧渓玉瀾八景一冊・七祖賛二冊・法帖一冊)の十種類からなる。類別に目録・凡例を載せ、遺品の所在・材質・法量・特色を注記している。・・・ 国立国会図書館デジタル化資料で検索した。 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 所蔵機関調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | |||||||
登録番号 (Registration number) | 1000053949 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |