レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼久-2016-125 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2016年09月15日 | 登録日時 (Registration date) | 2017年02月03日 14時31分 | 更新日時 (Last update) | 2017年03月15日 15時00分 | ||||||||||
質問 (Question) | 久喜藩主米津氏、米津藩士の資料が見たい。 | ||||||||||||||
回答 (Answer) | 質問に該当する以下の資料を紹介した。 『大名と藩 天下泰平の立役者たち 特別展』(埼玉県立歴史と民俗の博物館 2012) p71 「第5章 岡部藩と久喜藩」の導入部に数行の記述と米津邸鬼瓦の写真、説明あり。 p77-78 久喜藩のページに絵図、胴、陣屋跡出土遺物の写真・説明あり。 p89 久喜藩の歴代藩主一覧あり。出典は「埼玉県史調査報告書 分限帳集成」「藩史大事典 2」「久喜市史 通史編上巻」等とあり。 『久喜市史 通史編 上巻』(久喜市史編さん室編 久喜市 1992) p423-484「第三章 久喜藩と市域の領主」の項あり。 『久喜市史 資料編 2 近世』(久喜市史編さん室編 久喜市 1986) p575-644「第一章 久喜藩と村落支配」の項あり。 『久喜市史 資料編 3 近世』(久喜市史編さん室編 久喜市 1990) p565-577「第一節 米津家関係資料」の項あり。 『藩史大事典 第2巻 関東編』(木村礎[ほか]編 雄山閣出版 1989) p624-628「久喜藩」の項あり。 『将軍吉宗と宮廷「雅」 象がゆく』(埼玉県立博物館[ほか]編 埼玉県立博物館 2000) p122 米津邸鬼瓦の写真・説明あり。 p182 久喜藩について数行の記述あり。 p184 武蔵国藩主一覧に久喜藩あり。 『久喜のあゆみ』(久喜市史編さん室編 久喜市 1986) p81-85「米津氏と久喜藩」に米津氏略系図や久喜藩の藩政についての記載あり。 『埼玉大百科事典 2』(埼玉新聞社 1974) p112 「久喜藩」の項に久喜藩について15行程度の説明あり。米津氏歴代の藩主の名前の記載あり。 『埼玉大百科事典 5』(埼玉新聞社 1975) p208 久喜藩五代の藩主それぞれについて項があり、10-15行程度の略歴の記載あり。 『埼玉人物事典』(埼玉県教育委員会編 埼玉県 1998) p847 「米津政武(初代)、政矩(2代)、通政(5代)」略歴の記載あり。 附表p10 「久喜藩」に藩主の一覧あり。 | ||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | その他調査済み資料 『分限帳集成 埼玉県史調査報告書』(埼玉県県民部県史編さん室編 埼玉県県民部県史編さん室 1987) | ||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | ||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000208724 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |