このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
高知県立図書館・高知市民図書館本館 (2110040)管理番号
(Control number)
オーテピア2021-0009
事例作成日
(Creation date)
2021年06月26日登録日時
(Registration date)
2021年07月01日 18時39分更新日時
(Last update)
2022年01月13日 16時26分
質問
(Question)
ペーパービーズが女性等の貧困を救うことを書いた資料があるか。
回答
(Answer)
以下のとおり回答。

ペーパービーズ事業について言及している紙資料はなし。
当館契約データベースで検索した新聞記事を紹介。

《データベース》
■ELNET
〇「こども記者 車谷ひなたさん 元子ども兵の支援活動取材 学校で自立促す【縮小】」
 京都新聞 朝刊 2020/02/02 ジュニア5面 5面 3段
 → 政府軍と反政府軍の戦いが長く続いたウガンダのこども兵は,厳しく辛い仕事をさせられていて
   (武器で戦ったり,女の子は強制結婚させられたり),そのような人たちを助けようと,
   テラ・ルネッサンスという法人が,元子ども兵の自立を促すための支援をしている,といった記事。
   記事には,元子ども兵が作ったペーパービーズアクセサリーの写真が掲載されている。

〇エシカルペイフォワード “思い”をつなげるショップ ストーリーのあるギフト商品重視
 繊研新聞 朝刊 2016/07/25 8面 3段
 → 国際NGOプラスのウガンダのペーパービーズ等、約25種類のエシカルな商品を取り扱うお店
   「エシカルペイフォワード」(日本橋)

〔参考〕
《ウェブ・サイト》
〇【資料1】 元子ども兵たちが創る「ペーパービーズネックレス」
https://www.binchoutan.com/paperbeads.html > (最終アクセス日:2021.07.07)
〇【資料2】 「ペーパービーズ収入向上支援事業特設ページ」がオープンしました!
https://www.plas-aids.org/blog/2015/09/15/20533 > (最終アクセス日:2021.07.07)
〇【資料3】  ペーパーミラクルズ
http://www.papermiracles.jp/ > (最終アクセス日:2021.07.07)

《紙資料》
※ペーパービーズについての記述はないが,テラ・ルネッサンスについての記述がある資料,
 代表の鬼丸 昌也氏の著作など。
・【資料4】 『はじめての国際協力』内海 成治/編 
 → pp.170-183 NPOテラ・ルネッサンスの活動 
  元子ども兵社会復帰プロジェクトの記述あり。
・【資料5】 『平和をつくるを仕事にする』 鬼丸 昌也/著 
 → ウガンダのことや団体活動についての記述
・【資料6】 『僕が学んだゼロから始める世界の変え方』鬼丸 昌也/著
 → ウガンダのことや団体活動、プレゼンやコミュニケーションについての記述。
回答プロセス
(Answering process)
1. 当館契約データベースで検索。キーワード ”ペーパービーズ”

2. 当館契約データベースで検索。キーワード ”ペーパービーズ” × ”ウガンダ”

3. 検索結果の記事を参考に,Google検索。キーワード ”テラ・ルネッサンス” × ”ペーパービーズ”
 ⇒ 【資料1】

4. Google検索。”特定非営利活動法人エイズ孤児支援NGO・PLAS” × ”ペーパービーズ”
 ⇒ 【資料2】

5. Google検索。 ”ペーパービーズ” × ”エシカルビジネス” 
 ⇒ 【資料3】

3. 当館所蔵資料を検索。キーワード ”テラ・ルネッサンス” , ”鬼丸 昌也”
 ⇒ 【資料4】,【資料5】,【資料6】
事前調査事項
(Preliminary research)
NDC
経済政策.国際経済  (333 9版)
参考資料
(Reference materials)
【資料1】 元子ども兵たちが創る「ペーパービーズネックレス」.
https://www.binchoutan.com/paperbeads.html
【資料2】 「ペーパービーズ収入向上支援事業特設ページ」がオープンしました!.
https://www.plas-aids.org/blog/2015/09/15/20533
【資料3】 ペーパーミラクルズ.
http://www.papermiracles.jp/
【資料4】 内海成治 編 , 内海, 成治, 1946-. はじめての国際協力 : 変わる世界とどう向きあうか. 昭和堂, 2012.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I023623686-00 , ISBN 9784812211748
【資料5】 鬼丸昌也 著 , 鬼丸, 昌也. 平和をつくるを仕事にする. 筑摩書房, 2018. (ちくまプリマー新書 ; 295)
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I028840154-00 , ISBN 9784480683205
【資料6】 鬼丸昌也 著 , 鬼丸, 昌也. 僕が学んだゼロから始める世界の変え方. 扶桑社, 2014.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I025454802-00 , ISBN 9784594070540
キーワード
(Keywords)
ペーパービーズ
少年兵
貧困
ウガンダ
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
調査種別
(Type of search)
文献紹介
内容種別
(Type of subject)
質問者区分
(Category of questioner)
社会人
登録番号
(Registration number)
1000301052解決/未解決
(Resolved / Unresolved)
解決

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!