レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 昭和女子大学図書館 (3310028) | 管理番号 (Control number) | H20-38 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2008/09/02 | 登録日時 (Registration date) | 2011年04月01日 02時02分 | 更新日時 (Last update) | 2011年04月01日 02時02分 | ||
質問 (Question) | 「品定五人娘」 山東京山著・歌川芳虎画 5編20巻の所蔵館は、國書総目録によると慶應義塾大学2冊、國學院大學6冊、天理大学4編2冊、江戸川乱歩、尾崎久弥とある。全編所蔵しているところを知りたい。調べるツールはないか。 | ||||||
回答 (Answer) | ・船橋市西図書館に20巻10冊所蔵あり(貴重書の為、閲覧には申し込みが必要) ・国文学研究資料館にも、同じ資料がマイクロ資料としてあり。 | ||||||
回答プロセス (Answering process) | ※以下のWeb検索についてlast access日は2008/06/17。 ・國書総目録 補訂版 岩波書店 1990 <当館請求記号 R025/Kok/4>に載っていた所蔵館(慶応義塾大、國學院大、天理大)のOPACで検索→ヒットせず ・Webcat Plus( http://webcatplus.nii.ac.jp/ )にてタイトル"品定五人娘"で検索→0件 ・早稲田大学図書館 WINE( http://wine.wul.waseda.ac.jp/ )にてタイトル"品定五人娘"で検索→0件 ・古典籍総合データベース( http://www.wul.waseda.ac.jp/kotenseki/ )にてタイトル"品定五人娘"で検索→0件 ・google( http://www.google.co.jp/ )にて"山東京山"で検索 →山東京山著述書目稿( http://www.fumikura.net/other/kyouzan.html )で船橋西図書館に所蔵があることがわかる ・船橋西図書館に問い合わせ →20巻10冊を現物で所蔵(閲覧可・複写不可)。マイクロ化されたものが国文学研究資料館にあるとのこと。 ・国文学研究資料館 マイクロ/デジタル資料・和古書所蔵目録( http://base1.nijl.ac.jp/~micro/about.html )にて検索→所蔵していることを確認。 ex. 質問者より、津田真弓著の図書の中に山東京山の年譜があり、品定五人娘が何編なのか國書総目録以外でも知ることができるとのこと。 →本学蔵書検索にてキーワード"津田真弓"で検索→4件ヒット →山東京山年譜稿 津田真弓著 ぺりかん社 2004 <当館請求記号 913.57/Tsu> P360に「~六編の予告がある。続編は未見。」とあり全編あるのは船橋のみ。 『品定五人娘』 嘉永五年(1852) 初編 四冊二編 (天大、高木元氏、慶大、尾崎、船橋 二又淳氏) 六年(1853) 二編 四冊二編 (天大、尾崎、慶大、国大、船橋) 三編 四冊二編 (慶大、天大、尾崎、国大、高木元氏、船橋) 安政元年(1854) 四編 四冊二編 (天大、尾崎、慶大、国大、高木元氏、船橋) 五編 四冊二編 (天大、船橋、高木元氏) | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) | |||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 所蔵機関調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 教職員 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000083905 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |