レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 立命館大学図書館 (3310012) | 管理番号 (Control number) | L14-003 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2014/10/27 | 登録日時 (Registration date) | 2015年03月27日 09時33分 | 更新日時 (Last update) | 2015年05月20日 15時25分 | ||||||||||
質問 (Question) | 世界主要都市別の貧困率もしくはジニ係数を調べたい。 (New York、London、Frankfurt、東京の最新データ) | ||||||||||||||
回答 (Answer) | 以下データベースにて、①New York City(米国)、②London(英国)、③Frankfurt(ドイツ)の貧困率が入手可能。 ④東京のみ貧困率データ無し。 ■ New York City Global City Data ※国により調査年代は異なる http://www.nyc.gov/html/ia/gprb/html/global/global.shtml 他、各国の統計局など公的機関より公開されているデータや、上記データの出典元も調査し 以下、参考情報と併せて案内した。 ①New York City(米国) ■ State & County QuickFacts http://quickfacts.census.gov/qfd/states/36/3651000.html > Persons below poverty level, percent, [2009-2013] ■ American Fact Finder(U.S.Census Bureau) http://factfinder2.census.gov/faces/nav/jsf/pages/searchresults.xhtml?refresh=t 1)"Gini Index of Income Inequality" [2013 ACS 5-year/3-year/1-year estimates] 2)"Poverty Status in the past 12 months" [2013 ACS 5-year estimates] ②London(英国) ■ London's Poverty Profile 2013(Published October 2013) [In the three years to 2011–12] http://www.trustforlondon.org.uk/wp-content/uploads/2013/10/LPP_2013_finalReport_Web.pdf ■ Wage inequality and employment polarisation in British cities, (2013.5) [2010] http://www.theworkfoundation.com/DownloadPublication/Report/334_Wage%20inequality%20and%20employment%20polarisation%20in%20British%20cities%20FINAL.pdf ③Frankfurt(ドイツ) ■ Armut und soziale Ausgrenzung 主要都市別貧困率 [2005-2013] http://www.amtliche-sozialberichterstattung.de/A1armutsgefaehrdungsquoten.html > 「Armutsgefährdungsquoten der Großstädte」 A.1.5.1 gemessen am Bundesmedian ④東京(日本) 都道府県別の貧困率は見つからず、下記統計局より「地域別年間収入のジニ係数」(最新:平成21年調査)が 確認できたのみ。論文掲載の推計データ等、参考情報と併せてご案内した。 ■ 総務省統計局 『全国消費実態調査』 5年周期 > 最新 『平成21年 全国消費実態調査関連情報』 http://www.stat.go.jp/data/zensho/2009/index2.htm#kekka > 統計表一覧 > 全国 > 各種係数,所得分布結果表 > 「20. 地域別年間収入のジニ係数」 ■ 都道府県別 貧困率(著者試算データ) 戸室健作 「近年における都道府県別貧困率の推移について:ワーキングプアを中心に」 (貝山道博教授 行方久生教授 退職記念特集)『山形大学紀要. 社会科学』 43(2), 35-92, 2013-02 http://www2.lib.yamagata-u.ac.jp/kiyou/kiyous/kiyous-43-2/image/kiyous-43-2-035to092.pdf | ||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 【調査概要】 [1] OECD、WorldBank、eurostat等、国際機関のデータベースを確認。 [2] 各国の統計局等を中心に個別調査。 [3] 上記調査過程にて得られたデータを基に、出典元及び調査項目に関する解説(各国の定義・算出方法)、 論文など参考情報を確認。 【回答プロセス】 [1] 利用者にて調査済と伺ったOECD、WorldBank等のデータベースを再度確認したが、やはり国別データのみ であった。また、eurostatにおいても入手可能であったのは一部の都市・年代に限られた。 ■ OECD iLibrary 【本学契約データベース】 > OECD.Stat > Data by theme : "Poverty" > Social Protection and Well-being > Income Distribution and Poverty : by country - POVERTY ■ WorldBank http://data.worldbank.org/ > By Topic > Poverty (Poverty & Equity Data / World Development Indicators) ■ eurostat > Regions > Data > Main tables http://ec.europa.eu/eurostat/web/regions/data/main-tables > Regional poverty and social exclusion statistics > At-risk-of-poverty rate by NUTS 2 regions → London(2008・2009年データのみ)、Frankfurt × [2] 各国の統計局等を中心に個別調査。 ①New York City(米国) --------------------------------------------------------------------------- ■ American Fact Finder(U.S.Census Bureau) > Advanced Search http://factfinder2.census.gov/faces/nav/jsf/pages/searchresults.xhtml?refresh=t > state, country or place(optional)に [new york city] と入力 > 画面上部のRefine your search results:より結果を絞り込み topic or table name:[gini] [poverty] でそれぞれ検索 > Table, File or Document Title 1)"Gini Index of Income Inequality" [2013 ACS 5-year/3-year/1-year estimates] 2)"Poverty Status in the past 12 months" [2013 ACS 5-year estimates] New York CityのWebサイトにて情報を探していたところ、「Global City Data」というデータベースを確認。 (※詳細は下記[3]を参照。) New York Cityデータの出典より詳細データを確認した。 ■ State & County QuickFacts http://quickfacts.census.gov/qfd/states/36/3651000.html > Persons below poverty level, percent, [2009-2013] (※上記Global City DataのNew York Cityのデータ出典) [参照] U.S. Census Bureau > Population > Poverty Main > About Poverty https://www.census.gov/hhes/www/poverty/about/overview/measure.html 米国の貧困率・貧困数の算出は、米国勢調査局(U.S. Census)が毎年発表する 貧困ライン(Poverty threshold)により決定され、 OECDやEUにて採用されている相対的貧困率とは算出方法が異なる。 ②London(英国) --------------------------------------------------------------------------------- 上記New York City Global DataのLondonデータの出典等を確認。 また、最新データが得られないかGoogle等にて情報を探すが更なる有益情報を得ることは出来なかった。 ■ London's poverty profile(Trust for London) http://www.londonspovertyprofile.org.uk/ > Publications > London's Poverty Profile 2013(Published October 2013) http://www.trustforlondon.org.uk/wp-content/uploads/2013/10/LPP_2013_finalReport_Web.pdf p7 "In the three years to 2011–12, 2.1 million people in London were in poverty. This 28% poverty rate is seven percentage points higher than the rest of England." ■ Wage inequality and employment polarisation in British cities, (2013.5) http://www.theworkfoundation.com/DownloadPublication/Report/334_Wage%20inequality%20and%20employment%20polarisation%20in%20British%20cities%20FINAL.pdf p16 "Table 1 Most and least unequal cities: Gini coefficient and 90 / 10 ratio of basic pay, 2010" p18 "Table 2 Most and least unequal cities: 90/50 and 50 / 10 ratios of basic pay, 2010" p65 "Table A3. Inequality measures by city, 2010" ■ Annual Survey of Hours and Earnings(ASHE) http://www.ons.gov.uk/ons/rel/ashe/annual-survey-of-hours-and-earnings/index.html > "Work Based Travel to Work Area" など ※ 上記資料の出典ではあったが、ジニ係数の記載は確認できず。 [参照] 貧困統計ホームページ http://www.hinkonstat.net > 主要国(例)の貧困指標 > 2.イギリス イギリスの公式貧困基準は、所得による相対的貧困率(貧困率は中央値の60%) であり、 これを「At-risk-of-poverty rate (貧困リスク率)」と呼んでいるとのこと。(※EU基準同様) ③Frankfurt(ドイツ) ------------------------------------------------------------------------------ Statistische Ämter des Bundes und der Länder(ドイツ連邦および各州の統計庁) http://www.amtliche-sozialberichterstattung.de/A3gini-koeffizient.html ■ Armut und soziale Ausgrenzung 主要都市別貧困率 [2005-2013] http://www.amtliche-sozialberichterstattung.de/A1armutsgefaehrdungsquoten.html > "Armutsgefährdungsquoten der Großstädte" A.1.5.1 gemessen am Bundesmedian ※以下参照資料掲載数値と同じ [参照] ・Statistik Hessen > Startseite(English) http://www.statistik-hessen.de/basis-services/english/index.html > "Regional statistical data on measuring progress" http://www.statistik-hessen.de/fileadmin/media/files/infomaterial/e_reg_statistic_data_measuring_progress.pdf p.42 Fig.7a "At-risk-of-poverty rates by selected large town 2011...measured against the federal median" ・独立行政法人 労働政策研究・研修機構(JILPT) > 海外労働情報 > 国別労働トピック > 2013年 > 1月 > ドイツ http://www.jil.go.jp/foreign/jihou/2013_1/german_01.htm イギリス同様にドイツも貧困基準は所得による相対的貧困率 (貧困率は中央値の60%)。 ④東京(日本) ----------------------------------------------------------------------------------- 都道府県別の貧困率は見つからず、下記統計局より「地域別年間収入のジニ係数」(最新:平成21年調査)が 確認できたのみ。(※次回調査は平成26年実施、結果公表時期未定) ■ 総務省統計局 『全国消費実態調査』 5年周期 > 最新 『平成21年 全国消費実態調査関連情報』 http://www.stat.go.jp/data/zensho/2009/index2.htm#kekka > 統計表一覧 > 全国 > 各種係数,所得分布結果表 > 「20. 地域別年間収入のジニ係数」 論文検索データベース【CiNii Articles】にて論文を検索。 下記論文に著者による試算データが含まれており、参考までに紹介した。 *CiNii Articles http://ci.nii.ac.jp/ ■ 都道府県別 貧困率(著者試算データ) 戸室健作 「近年における都道府県別貧困率の推移について:ワーキングプアを中心に」 (貝山道博教授 行方久生教授 退職記念特集) 『山形大学紀要. 社会科学』 43(2), 35-92, 2013-02 他、貧困率及びジニ係数に関連する統計『国民生活基礎調査』『所得再分配』もあるが、 都道府県別のデータは確認できず。東京都HPも調査したが有益情報は得られなかった。 [参照] 「平成25年国民生活基礎調査の概況」 http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa13/ > II.各種世帯の所得等の状況 > 7 貧困率の状況 ※ 相対的貧困率(OECD作成基準に基づき算出) 都道府県別のデータなし ■ 参議院 >「国民生活基礎調査」を読む / 第二特別調査室 小林仁 http://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2011pdf/20111201031.pdf 《国際比較》※OECD / WorldBank 国別のみ ------------------------------------------------------------------------------------------------ [3] 米国の調査時、ニューヨーク市のwebサイトにてグローバル都市の主要指標に関するデータベースを確認。 国により調査年代・定義等が異なるため、比較する際には注意を要するが、各国の都市をまとめて検索可能。 (東京・大阪など日本の主要都市データも含まれているが、貧困率は収録なし。) ■ New York City Global City Data. http://www.nyc.gov/html/ia/gprb/html/global/global.shtml > 都市を選択し、出力希望する項目を選択 [例] City: New York City / Data: Economy > Poverty rate N.Y. / Frankfurt / London / Tokyo (東京のみ貧困率データ無し) ※ データ表示後、数字にカーソルを合わせるとデータ出典の確認ができる。 | ||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 依頼者にてOECDWebサイトなど調べたが国別のデータのみで、 都市別のデータまでは見つけることが出来なかったとのこと。 | ||||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) | |||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 学部生 | |||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000169955 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) |