レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 北海道立図書館 (2110028) | 管理番号 (Control number) | 北方 16-0020 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2016/08/20 | 登録日時 (Registration date) | 2016年11月17日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2016年11月17日 00時30分 | ||||||||||
質問 (Question) | 既に廃線となっている「沙流軌道(鉄道)」「富内線」について、詳細を記している資料を知りたい。 ●その質問の出典や情報源、調査済み事項など ・山谷正『北海道の大地をゆく -廃線の旅-』(愛育社・2004年) ・佐々倉実『廃線跡の旅 -失われた風景を訪ねて-』(KKベストセラーズ・2000年) ・本久公洋『北海道鉄道駅大図鑑』(北海道新聞社・2008年) ・田中和夫『北海道の鉄道』(北海道新聞社・2001年) ・浅原信彦(編・著)『よみがえる北海道の鉄道・軌道』(学研・2012年) ・田沼建治『幻の北海道殖民軌道を訪ねる』《交通新聞社新書002》 | ||||||||||||||
回答 (Answer) | 次のとおり資料を紹介。 ・『北海道鉄道なんでも事典』(回答資料1) p159「⑥富内線」 概要のほか、昭和60年鵡川-日高間上り時刻表あり p203「⑭沙流軌道(後の沙流鉄道)」 概要のほか、昭和25年富川-平取間時刻表あり ・『鉄道路線変せん史探訪 5 北海道の鉄道』(回答資料2) p140~141「富内線(鵡川・富内・日高町間)」 p181「34.沙流鉄道」 ・『北海道の私鉄車両 22 1026・1060沙流軌道→沙流鉄道』(回答資料3) p19~21「北海道の私鉄車両(22)」 沿革、機関車、客車、貨車、車両数変遷、組立図などについて記述あり ・『沙流川歴史館だより 通巻60号』(回答資料4) (ページ表記なし)「沙流軌道 第1回」 「沙流軌道の開通まで」「沙流軌道株式会社の設立」について記述あり ・『沙流川歴史館だより 通巻59号』(回答資料5) (ページ表記なし)「沙流川の流送 第4回」 「沙流軌道の役割」について記述あり ・『北海道鉄道百年史 下巻』(回答資料6) p15~16「第6 富内線(富内・日高町間)」 ・『写真で見る北海道の鉄道 上巻 国鉄・JR線』(回答資料7) p194~199「廃止ローカル線 富内線」 ・『北海道の大地から消えた鉄道風景』(回答資料8) p103~109「富内線 鵡川~日高町」 ・『北海道の鉄道125話』(回答資料9) p184~185「第91話 富内線(鵡川~日高町間)が全通」 ・『鉄道で旅する北海道 通巻6号』(回答資料10) p80~87「金山を目指した鉄道 国鉄・富内線」 各駅について記述あり、写真多数あり | ||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事項調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 図書館 | ||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000199780 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |