レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 石川県立図書館 (2110016) | 管理番号 (Control number) | 0000001275 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2014/11/12 | 登録日時 (Registration date) | 2015年11月29日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2015年12月06日 15時41分 | ||||
質問 (Question) | 北陸三県の中で石川県に最初にできたもの、始めたものは何があるか。 | ||||||||
回答 (Answer) | 1.旧制高等学校:明治19年「第四高等学校」(『日本大百科全書 8』) 2.大和:大正12年「日本海側で初めて創業した百貨店」(『書府太郎 下巻』p164) 3.オーケストラアンサンブル金沢:昭和63年「日本最初の本格的なプロの室内管弦楽団」(『書府太郎 下巻』p396) 4.博物館:明治9年「日本最初の常設博物館とされる金沢勧業博物館が開設」(『ふるさと石川歴史館』p356) 5.国体:昭和21年「第2回国体」(『ふるさと石川歴史館』p451) 6.小松空港:昭和28年「小松飛行場で貨物運送の空輸を目的とする「北陸空港輸送株式会社」による空輸が開始された・・・「北陸の空の玄関」として次第に整備されていった」(『ふるさと石川歴史館』p462) 7.明治20年「全国にさきがけた」耕地整理(『郷土史事典 石川県』p172-173) | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 団体 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000184601 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |