レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 安城市図書情報館 (2310061) | 管理番号 (Control number) | 1330 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2016年12月02日 | 登録日時 (Registration date) | 2016年12月01日 14時57分 | 更新日時 (Last update) | 2017年01月12日 10時48分 | ||||||
質問 (Question) | 和泉の手延べそうめんについて書かれている資料はないか?小学校の授業で使いたい。 | ||||||||||
回答 (Answer) | 以下の資料を紹介。また、販売店などのパンフレットを使用してはどうかと提案する。 ①「あいちの地場産業 第12版」 ②「食を天職として-いずみ製菓の歩み」 ③「明治村史 下巻 近世期(続)~近代期」 ④『あんじょう地元学 「なりわい」と「風景」』 | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 自館検索機でキーワード「和泉そうめん」で検索→6件ヒット キーワード「手延べそうめん」で検索→1件ヒット その中から以下の資料をあたる。 ①「あいちの地場産業 第12版」 1ページで沿革・特徴・製法がまとめられている。高学年の児童なら読めそう。 ②「食を天職として-いずみ製菓の歩み」 手延べ素麺の企業化といずみ庵について記載有り。(P253~P351) ③「明治村史 下巻 近世期(続)~近代期」 和泉村の素麺について記載あり。(P428~P434) ④『あんじょう地元学 「なりわい」と「風景」』 聞き書きだが、見開きでまとめられている。 また、郷土資料担当に手延べ素麺について書かれている地元企業のパンフレットがないかを確認したが、見当たらず。 | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||
調査種別 (Type of search) | 所蔵調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000200657 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |