レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 近畿大学中央図書館 (3310037) | 管理番号 (Control number) | 20131007-3 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2013年10月07日 | 登録日時 (Registration date) | 2013年10月07日 13時32分 | 更新日時 (Last update) | 2013年10月07日 14時27分 | |||||||||||||
質問 (Question) | 里山資本主義とは何か? 基礎文献を探している。 | |||||||||||||||||
回答 (Answer) | 代々の先祖が営々と育んできた里山の資源を活かしていく地域経済のあり方をさす造語。地域エコノミストの藻谷浩介氏とNHK広島放送局の取材班によって取り上げられ、資本主義経済を補完するバックアップシステムとして「金銭換算できない価値」を生み、明るい高齢化社会を生み出すしくみとして提唱されている。2011年から2013年にかけて中国地方向けのNHKの番組『フェイス』の中で5回に渡って放送された(資料2)。2013年の7月には共同著作(資料1)としてまとめられている。 | |||||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | ◆ 自館OPACを使って、Kw:“里山資本主義”で検索する。→ Not Found! ◆ CiNii Articlesを使って、Kw:“里山資本主義”で検索する。→ Not Found! ◆ ざっさくプラスを使って、Kw:“里山資本主義”で検索する。→ Not Found! ◆ NDL_Searchを使って、Kw:“里山資本主義”で検索する。 ・資料1の藻谷氏の著作と、以下の週刊誌のレビュー記事が見つかる。 ・話題沸騰!あの『デフレの正体』の著者・藻谷浩介: 「里山資本主義」で日本は復活する.週刊現代.Vol.55(30),2013-08-31.p.168-171. ◆ 大宅壮一文庫 雑誌記事索引Web版を使って、Kw:“里山資本主義”で検索する。 資料1についての書評記事などが4件見つかる。 ・宮野源太郎.Book Reviews.週刊ダイヤモンド.2013年09月21日,p.114. ・長薗安浩.ベストセラー解読.週刊朝日.2013年09月13日,p.86. ・藻谷浩介.ポスト・ブック・レビュー 著者に訊け.週刊ポスト.2013年08月23日.p.93-94. ◆ Googleなどの検索エンジンを使って、Kw:“里山資本主義”で検索する。 ・資料2のNHKの特集ページなどが見つかる。 ◆ また資料3の環境省の環境用語集にも、未採録であった。 | |||||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||||||||
NDC |
| |||||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 図書館 | |||||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000137959 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |