レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 近畿大学中央図書館 (3310037) | 管理番号 (Control number) | 20130910-1 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2013年09月10日 | 登録日時 (Registration date) | 2013年09月10日 11時03分 | 更新日時 (Last update) | 2013年09月10日 12時34分 | |||||||||
質問 (Question) | 棋士の渡辺明竜王が羽生善治名人と対戦して、打ち歩詰めで逆転勝利した時の棋譜を見たい。 | |||||||||||||
回答 (Answer) | 平成20(2008)年11月26日・27日に行われた、第21期竜王戦第4局のこと。7番勝負の内最初の3局で連敗が続いた後に迎えた第4局。渡辺竜王の絶妙のしのぎと打ち歩詰めで逃れるという終盤の妙技で逆転勝ちを得て、将棋のタイトル戦史上では初となる3連敗4連勝で初代永世竜王を獲得した。 ・日本将棋連盟 竜王戦中継サイト:2008年11月26日・27日 第21期竜王戦 七番勝負第4局 ( http://live.shogi.or.jp/ryuou/21/kifu/081126.html last_access 2013-09-10) | |||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | ◆ 読売新聞記事データベースで、“渡辺竜王”and“打ち歩詰め”で検索。 → 2008.12.18[第21期竜王戦七番勝負]第4局 第12譜 東京朝刊 朝特Aの見出しが見つかる。 資料1、2の日本将棋連盟の公式サイトで上記条件を確認して、当時の棋譜が見つかる。 また資料3の渡辺氏の自著「永世竜王への軌跡」のなかでもこの時の対戦について触れている。 また本学では所蔵していないが資料4の将棋年鑑や、将棋雑誌「将棋世界」の2008年当時の記事の中に見つけられると思われる。 | |||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 2013年7月27日放映のNHKの番組、Swichインタビュー達人達「福永祐一×渡辺明」を見て ( http://www4.nhk.or.jp/switch-int/x/2013-07-27/31/31581/ last_access 2013-09-10) | |||||||||||||
NDC |
| |||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 将棋 | 質問者区分 (Category of questioner) | ||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000136938 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |