レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 大阪府立中央図書館 (2120005) | 管理番号 (Control number) | 6001022146 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2017/02/14 | 登録日時 (Registration date) | 2017年04月16日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2017年04月16日 00時30分 | |||||||
質問 (Question) | 赤魚のうち、次の学名4種についての写真、もしくはイラストを探しています。 1.Sebastes Mentella 2.Sebastes Marinus 3.Sebastes Viviparus 4.Sebastes Alutus | |||||||||||
回答 (Answer) | 『魚類レファレンス事典』(日外アソシエーツ編集部/編集 日外アソシエーツ 2004.12) 『魚類レファレンス事典 2004-2014』(日外アソシエーツ編集部/編集 日外アソシエーツ 2015.7) などを参考に調査しました。 1.Sebastes Mentella (1)『原色魚類大図鑑』(北隆館 1987.11) p.387 図1547 Sebastes marinus mentella セバステスマリヌスメンテラ 約6×11cm カラーイラスト (2)『新顔の魚 1970-1995 (復刻版)』(阿部宗明/著 まんぼう社 2003.3) p.189 図161 Sebastes mentella チヒロアカウオ 約4×10cm カラー写真 (3)『原色魚類大圖鑑: 圖鑑編』(多紀保彦/新訂監修 北隆館 2005.12) p.387 カラー図 チヒロアカウオ(オキアカウオ) (4)『日本水産魚譜』(上野輝彌/監修 日本水産 2011.5) p.80 図124 チヒロアカウオ (5)『日本の海水魚 (増補改訂フィールドベスト図鑑)(木村義志/著 学研教育出版 2009.12) p.248 カラー写真 オキアカウオ 2.Sebastes Marinus (1)『原色魚類大図鑑』(北隆館 1987.11) p.387 図1546 Sebastes marinus marinus (Linnaeus) セバステスマリヌス 約6×11cm カラーイラスト (2)『新顔の魚 1970-1995 復刻版』(阿部宗明/著 まんぼう社 2003.3) p.190 図162 モトアカウオ 約4×10cm カラー写真 (3)『原色魚類大圖鑑: 圖鑑編』(多紀保彦/新訂監修 北隆館 2005.12) p.387 カラー図 モトアカウオ(タイセイヨウアカウオ) (4)『日本水産魚譜』(上野輝彌/監修 日本水産 2011.5) p.80 図123 3.Sebastes Viviparus (1)『原色魚類大図鑑』 p.393 図1572 Sebastes viviparus kro(oに/)yar ニシアカウオ 約7×11cm カラーイラスト (2)『原色魚類大圖鑑: 圖鑑編』(多紀保彦/新訂監修 北隆館 2005.12) p.393 カラー図 ニシアカウオ 4.Sebastes Alutus (1)『原色魚類大図鑑』 p.383 図1529 Sebastes alutus (Gilbert) アラスカメヌケ 約6×11cm カラーイラスト (2)『日本産魚類大図鑑 図版(第2版)』(益田一/[ほか]編 東海大学出版会 1988) Plate(=ページ) 277 アラスカメヌケ C:4.5×9cm D:3.2cm×9cm カラー写真 (3)『食材魚貝大百科 2 貝類+魚類』(平凡社 1999.12) p.100 アラスカメヌケ 約1.5×4cm カラー写真 (4)『おさかな大図鑑 北日本編』(尼岡邦夫、仲谷一宏、矢部衛/著 北日本海洋センター 2003.11)【487.5/107N】p134 図215 アラスカメヌケ Sebastes Alutus (Gilbert) 約7×14cmのカラー写真 (5)『東北フィールド魚類図鑑 沿岸魚から深海魚まで (水産総合研究センター叢書)(北川大二/共著 東海大学出版会 2008.11) p.57 アラスカメヌケ 約4cm×10cmのカラー写真 (6)『日本産魚類検索 3 全種の同定 (第3版)』(中坊徹次/編 東海大学出版会 2013.2)【487.5/27N/3】貸出不可 p.672 アラスカメヌケ 約3×7cmの白黒イラスト (7)『北日本魚類大図鑑』(尼岡邦夫/[ほか]著 北日本海洋センター 1997.3) p.134 カラー写真 (8)『原色魚類大圖鑑: 圖鑑編』(多紀保彦/新訂監修 北隆館 2005.12) p.383 カラーイラスト (9)『北海道の全魚類図鑑』(尼岡邦夫/著 北海道新聞社 2011.3) p.177 カラー写真 (10)『日本水産魚譜』(上野輝彌/監修 日本水産 2011.5) p.79 図122 [事例作成日: 2017年2月14日] | |||||||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||
NDC |
| |||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||
キーワード (Keywords) | ||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 図・絵 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | |||||||
登録番号 (Registration number) | 1000214857 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |