レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼久-2014-067 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2014年07月08日 | 登録日時 (Registration date) | 2014年10月17日 10時03分 | 更新日時 (Last update) | 2016年07月13日 11時57分 | |||||||||||
質問 (Question) | 埼玉に関する本(埼玉の紹介、偉人の伝記など)で小学生が読めて、購入可能なものを知りたい。 | |||||||||||||||
回答 (Answer) | 以下の資料を紹介した。 『日本と世界を結んだ偉人 ビジュアル伝記 明治編』(河合敦監修 PHP研究所 2012) p18-23 渋沢栄一に関する説明あり。 『郷土をつくった偉人事典 地理と歴史がよくわかる』(どりむ社編 上田孝俊監修 PHP研究所 2010) p26-27 埼玉県にゆかりの人々5人(井沢弥惣兵衛・曾根権太夫・高橋新五郎・安松金右衛門・吉川温恭)についての説明あり。 『郷土の人物 ポプラディア情報館』(菅野則子監修 ポプラ社 2011) p52-55 郷土の発展につくした12人(井沢弥惣兵衛・伊奈忠治/伊奈忠克・安松金右衛門・曾根権太夫・高林謙三・渋沢栄一他)について説明あり。 『最新版日本の地理 現地取材!豊富なデータ! 5 関東地方』(井田仁康監修 学研教育出版 2013) p36-43 埼玉県に関する説明あり。 『日本の地理 都道府県大図解 3 埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨』(井田仁康監修 学習研究社 2007) p16-21 埼玉県に関する説明あり。 『関東地方 都道府県別日本地理 ポプラディア情報館』(小松陽介,伊藤徹哉監修 ポプラ社 2010) p98-119 埼玉県に関する説明あり。 『ジュニア都道府県大図鑑ジオ 地図 自然 気候 産業 くらし 歴史 文化』(〔谷川彰英〕〔監修〕 学研教育出版 2012) p84-p89 埼玉県に関する説明あり。 『都道府県別日本の地理データマップ 3 関東地方』(小峰書店 2007) p30-37 埼玉県に関する説明あり。 2012年に新版が出ている。 『日本全国No.1図鑑 もっと知りたい!図鑑』(ポプラ社 2012) p41-43 埼玉県に関する説明あり。 『絵でわかる社会科事典 1 都道府県』(鎌田和宏監修 学研教育出版 2011) p46-47 埼玉県に関する説明あり。 『雨をよぶ龍 4年にいちどの雨ごい行事』(秋山とも子文絵 童心社 2009) 埼玉県鶴ケ島市脚折で4年に1回行われる雨乞行事を絵本化。長さ36メートル、重さ3000キロの龍を、竹や麦藁でつくり、300人もの男たちがかついで町をねりあるく伝統行事を、継承する人たちを描く。 在庫は紀伊国屋書店ウェブストアで確認した。(調査時)( http://www.kinokuniya.co.jp/ 紀伊国屋書店 2014/07/08最終確認) | |||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||||||
NDC |
| |||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 児童 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | |||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000161111 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |