レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 北海道立図書館 (2110028) | 管理番号 (Control number) | 参調 17-0134 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2009/05/05 | 登録日時 (Registration date) | 2018年03月30日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2018年03月30日 00時30分 | ||
質問 (Question) | 明治21年~28年刊『日本大家論集』に掲載されたすべての論文・記事名、および執筆者に目を通したい。 (1)総目次のようなものがあれば、その所在 (2)国立国会図書館所蔵に6号分まとまった記事目録が掲載されている号があるようだが、他にもあるのか (3)原誌を当たって歩く以外に、論文・記事名および執筆者名を知る手だて | ||||||
回答 (Answer) | 質問者は、このことに関して、相当資料調査済。国会所蔵の一部総目次はすでに入手されているよう。 当館所蔵資料を調査。しかし、質問者がすでに調査済の事実しか判明せず。国会へ調査依頼するとともに、利用者に途中経過を報告。(4/21) 国会への照会内容①国会所蔵に総目次が収録されている号があるか②総目次がない号について、目次が欠落している号はないか③その他、この雑誌の総目次が掲載されている資料はないか 4/24 ①、②について回答あり。内容:欠号、総目次の有無、各巻の目次欠損箇所の一覧 4/30 ③について回答あり。本誌掲載以外での、総目次は見当たらず。 以上のことから、 利用者の要望に「(3)原誌を当たって歩く以外に、論文・記事名および執筆者名を知る手だて」とのことだったが、本誌に総目次がない資料については、複写物などで各巻の目次を確認する以外にないと判断。 利用者に国会からの回答をお知らせするとともに、国会未所蔵号の所蔵館(宮城県、新潟県)と、複写サービスをお知らせする。 | ||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) | |||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 事項調査 | 内容種別 (Type of subject) | 人物 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||
登録番号 (Registration number) | 1000233695 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |