レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 豊中市立図書館 (2310050) | 管理番号 (Control number) | 6000012321 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2013/07/28 | 登録日時 (Registration date) | 2013年09月30日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2013年10月16日 13時36分 | ||||||
質問 (Question) | 魚を購入する際に「養殖」という表示を目にするが、養殖とそうでないものとの違いはあるのか。「養殖」と表示のないものはいわゆる「天然」という理解でよいのか。 | ||||||||||
回答 (Answer) | 「生鮮食品品質表示基準(平成12年3月31日農林水産省告示第514号)の別表に掲げる水産物に適用」される水産物品質表示基準によると、養殖を「幼魚等を重量の増加又は品質の向上を図ることを目的として、出荷するまでの間、給餌することにより育成すること」と定義し、その旨を表示すべきとしている。 したがって、たとえば給餌を伴わない環境下で育成される場合には「養殖」の表示が義務付けられていないので、「養殖」の表示がないもの、すなわち「天然」ということではないと推察される。『くらしに役立つ食品表示ハンドブック』等によると、「天然」とはあくまでも事実に基づく任意の表示であるとなっている。 | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 食品・栄養の棚から食品表示に関する資料を抜出し、内容を確認して提供した。 | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||
備考 (Notes) | 消費者庁・生鮮食品品質表示基準Q&A(PDF) http://www.caa.go.jp/jas/hyoji/pdf/0717_1qa.pdf | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | その他 | 質問者区分 (Category of questioner) | 一般 | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000137636 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |