レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 所沢市立所沢図書館 (2310110) | 管理番号 (Control number) | 所沢吾妻-2014-005 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2012/09/27 | 登録日時 (Registration date) | 2014年10月17日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2014年10月17日 11時29分 | |||||||||||
質問 (Question) | 盲導犬の訓練についてどんなことをするのか知りたい。 | |||||||||||||||
回答 (Answer) | 以下の資料に記載があります。 ◎『しらべよう!はたらく犬たち 1』 ポプラ社 2010年 ◎『はたらく犬 第1巻』 日本補助犬協会/監修 学研 2004年 ◎『今日からは、あなたの盲導犬』 日野多香子/文 岩崎書店 2007年 ◎『盲導犬』 アイメイト協会/監修 鈴木出版 2002年 〇『盲導犬グレフ誕生物語』 パトリシア・カーチス/文 小学館 1998年 〇『ハニーが盲導犬になるまで』 キャロライン・アーノルド/文 国土社 2001年 〇『クイールはもうどう犬になった』 こわせたまみ/文 ひさかたチャイルド 1992年 〇『さよならサティルン』 滝田よしひろ/文 小学館 1999年 〇『盲導犬チャンピィ 』 桑原崇寿/作 ハート出版 1999年 〇『もうどうけんドリーナ』 土田ヒロミ/さく 福音館書店 1986年 〇『盲導犬ものがたり』 吉原順平/文 金の星社 1980年 | |||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1、所蔵資料の内容確認 ◎『しらべよう!はたらく犬たち 1』 ポプラ社 2010年 p.14~23「盲導犬にむいている犬」「盲導犬になるまで」 ◎『はたらく犬 第1巻』 日本補助犬協会/監修 学研 2004年 p.16~25「盲導犬になるには ・家庭でしつける ・適性をチェック ・基本訓練スタート ・誘導訓練で町へ ・人と犬の共同訓練で仕上げる」写真と絵、文字での記載あり。 ◎『 今日からは、あなたの盲導犬』 日野多香子/文 岩崎書店 2007年 ◎『盲導犬』 アイメイト協会/監修 鈴木出版 2002年 p.15~28「盲導犬の訓練」 〇『盲導犬グレフ誕生物語』 パトリシア・カーチス/文 小学館 1998年 盲導犬になるために生まれた犬「グレフ」が訓練を受け、盲導犬になるまでを追った写真絵本。 〇『ハニーが盲導犬になるまで』 キャロライン・アーノルド/文 国土社 2001年 訓練の様子は文章で短く書かれている 〇『クイールはもうどう犬になった』 こわせたまみ/文 ひさかたチャイルド 1992年 写真絵本。訓練の場面は、少しだけ。 〇『さよならサティルン』 滝田よしひろ/文 小学館 1999年 小学二年生のクラスが盲導犬を育てる話。 〇『盲導犬チャンピィ 』 桑原崇寿/作 ハート出版 1999年 盲導犬の訓練士になった人の話。訓練の難しいところなども物語で書かれている。 〇『もうどうけんドリーナ』 土田ヒロミ/さく 福音館書店 1986年 写真絵本。幼児向け盲導犬の話。 〇『盲導犬ものがたり』 吉原順平/文 金の星社 1980年 △『シロとクロとグレ』 なかえゆり/ぶん アシスタントドッグ育成普及委員会 2006年 幼児向け絵本。訓練の場面は、少しだけ。 △『Q&A盲導犬』 松井進/著 明石書店 2007年 一般書(大人向けの本)だが、「盲導犬はどんな訓練を受けているの?」など、盲導犬についての質問とそれについての回答が書かれている。 △『動物にかかわる仕事 2』 ほるぷ出版 2003年 一般書(大人向けの本)だが、p.「歩行指導のスケジュール表」などの記載あり。マンガや写真での説明あり。 △『生きものと働きたい! 3』 学研 2006年 盲導犬訓練士やパピーウォーカーについて、少し書かれている。 2 記載のなかった資料は、下記のとおり ×『わたしの家族はいぬのブルース 』 岸川悦子/文 ひくまの出版 1994年 ×『はじめましてアリーナ』 エムナマエ/文 アリス館 1996年 盲導犬を迎える目の不自由な人から見た物語 ×『盲導犬ミントの子守歌 』 星野有史/著 ポプラ社 2000年 盲導犬との生活の物語 ×『アンソニー、きみがいるから 』 櫻井ようこ/著 ポプラ社 2008年 盲導犬との生活の物語 ×『七頭の盲導犬と歩んできた道』 沢田俊子/文 学研教育出版 2009年 日本初の女性盲導犬ユーザーとなった人の話 | |||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||||||
NDC |
| |||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 所蔵調査 | 内容種別 (Type of subject) | その他 | 質問者区分 (Category of questioner) | 小学生 | |||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000161107 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |