レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 豊中市立図書館 (2310050) | 管理番号 (Control number) | 6000007841 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2012/04/29 | 登録日時 (Registration date) | 2012年06月16日 02時00分 | 更新日時 (Last update) | 2014年01月13日 11時10分 | |||||||
質問 (Question) | 工場を建設するにあたって工場立地法について知っておきたい。また工場建築の参考になるような資料はないか。 | |||||||||||
回答 (Answer) | 建築資料研究社の「建築設計資料」シリーズにある工場のものを3点提供した。また大阪府立図書館から『工場建築デザイン』(日刊工業新聞社)を取寄せ提供した。 工場立地法については『六法全書』で条文をご覧いただき、大阪府立図書館から借用した『工場立地法解説』第6版(日本立地センター)を提供した。また建設予定地の自治体のホームページで立地ガイドが公開されており、その中に工場立地法にともなう届け出等の案内が掲載されていたので併せて紹介した。 | |||||||||||
回答プロセス (Answering process) | ●工場立地法ということで『六法全書』をご案内し、自館蔵書検索ではめぼしい資料はヒットしなかったので、大阪府立図書館から資料を借用した。工場立地法の新しい情報については経済産業省のホームページにまとめられていたので、図書資料を補うものとして情報提供した。 工場立地法第6条に工場新設にあたる届出義務が書かれており、場合によって都道府県知事、市長等がその届出先になるようだったので、建設予定地の属する自治体のホームページを調べ、企業立地に関するガイドの中に工場立地法の届出の案内が載っていた。ガイドにはほかに自治体内の市町村の優遇制度や環境、用地取得・造成、消防、建築関係法令についてまとめたページや建築確認の流れ、各窓口一覧等がまとめられていた。担当課へ連絡すると冊子版を送付することも可能ということだったので、その旨質問者にお伝えすることができた。 財団法人日本立地センターが運営しているホームページ「工場立地相談窓口」に「都道府県の企業立地サイト」として都道府県窓口へのリンク集があり、活用した。 http://ritti.jp/link/index.html ●また建物のレイアウトがわかるような資料ということだったので、書架にあった「建築計画・設計シリーズ」(市ケ谷出版社)や「新建築設計ノート」シリーズ(彰国社)や「別冊商店建築」シリーズ(商店建築社)等をあたったところ、「建築設計資料」シリーズに工場を取り上げたものがあったので提供した。 | |||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||
NDC |
| |||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | その他 | 質問者区分 (Category of questioner) | 一般 | |||||||
登録番号 (Registration number) | 1000107291 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |