レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」 (2300062) | 管理番号 (Control number) | 1363 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2017年11月08日 | 登録日時 (Registration date) | 2017年11月09日 13時19分 | 更新日時 (Last update) | 2020年06月21日 14時46分 | ||
質問 (Question) | 世界中のチョコを食べまくりたい!参考になる資料はありますか。 | ||||||
回答 (Answer) | ■イベント担当者が選んだ本 ・『チョコレートだいすき』ひさかたチャイルド 2009年(588チ) ・『世界の果てまでチョコレート』バイヤーみり/著 フェリシモ 2012年(588.3/S) ・『小さなパティシエのためのお菓子Book 1』松本 美佐/著 教育画劇 2014年(596チ) ・『大切な人への手作りチョコ』ブティック社 2012年(料理手芸/596.6/T) ・『とびっきりかわいいチョコお菓子』ブティック社 2013年(料理手芸/596.6/T) ・『発見!探検!工場見学2』学研 2009年(509/ハ) ■他、ご紹介した本 .『板チョコ1枚から作るかわいいチョコレート』若山曜子/著 主婦の友社 2012年 (料理手芸/596.6/I) .『贈ってうれしいチョコレートスイーツ』宮沢うらら/著 汐文社 2009年 (596/オ) .『究極のチョコレートレシピ』 ミカ・カー=ヒル/編集 岩田佳代子/訳 ガイアブックス 2012年 (料理手芸/596.6/K) .『小学生のチョコレートおやつマジック』村上祥子/料理製作・監修 学研教育出版 2011年 (596/シ) .『小さなパティシエのためのお菓子Book1』教育画劇 2014年 (596/チ) .『チョコレートの博物誌』小学館 1996年 (588.3/C) .『つくって楽しい!世界のスイーツ1~4』汐文社 2003年 (596/ツ) .『チョコレートの博物誌』小学館 1996年 (588.3/C) .『みんなだいすき!チョコレート』チャイルド本社 2007年 (588/ミ) .『ヨーロッパお菓子物語』朝日学生新聞社 2012年 (596/ヨ) | ||||||
回答プロセス (Answering process) | チョコレート関連書を紹介。 以前に「キッザ蔵」というイベントで、図書館内でクレープを作ったことがあったので、レシピ本もご用意しました。 参考:8月19日「キッザ蔵『パティシエ』」を開催しました http://www.city.itami.lg.jp/SOSIKI/EDSHOGAI/EDLIB/event/diary/h25/1401955379352.html 最終確認日:2020.04.14 | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) | |||||||
キーワード (Keywords) | |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | 「こども作戦会議」とは 「ことば蔵でこんなことをやってみたい!」を実現する取り組みです。 http://www.city.itami.lg.jp/SOSIKI/EDSHOGAI/EDLIB/event/diary/2017_ivent/2017_10/1507969085570.html 最終確認日:2020.04.14 | ||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 小中学生 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000224441 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |