レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 福岡県立図書館 (2110014) | 管理番号 (Control number) | 福参-942 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 20140207 | 登録日時 (Registration date) | 2014年08月16日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2014年08月16日 00時30分 | ||||
質問 (Question) | 古事記や日本書紀における女神の名前、比売(ヒメ)と毘売(ビメ)の表記の違いについて、何か意味があるのか知りたい。 | ||||||||
回答 (Answer) | 参考資料1『神道史大辞典』p.840に以下のような記述あり。 「ひめがみ 姫神 女神のこと。比売神・比咩神・日女神・毘売神とも表記する。」 参考資料2『古事記系譜の研究』p.64-65において、宗像三女神の解説の中で以下のような記述あり。 「これらの神名を一瞥すると気付くように「毘売・比売」と表記に差があるが、それが何に基づくのか明らかではない。」 参考資料3『古事記・日本書紀 Ⅰ』収録の藤井信男「古事記の表記と文体について」p.162に、以下のような記述あり。 「「ひめ」の表記は、字音の漢字による「比売」(「毘売」)と、訓の漢字による「日女」と、音訓混用の「日売」とがある。」 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | 参考図書コーナーにて、参考資料1を見出す。 所蔵資料検索、NDLサーチ、リサーチナビでは該当なし。 GoogleBooksにて「毘売 比売 表記」を検索、参考資料2と3を見出す。 | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 事前調査事項なし | ||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) |
| ||||||||
寄与者 (Contributor) |
| ||||||||
備考 (Notes) | 備考なし | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 言葉 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000158313 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |