レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 東京都立中央図書館 (2110013) | 管理番号 (Control number) | 中央-2014-12 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 20140914 | 登録日時 (Registration date) | 2015年03月28日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2020年04月16日 11時49分 | ||
質問 (Question) | 昭和20年代の流行歌について知りたい。 歌い始めは、「ゆめをひとつにくれないそめて」である。そのあとは、不確かだが、「ゆめよなぶるな といきでさえも」という歌詞があった。 | ||||||
回答 (Answer) | 都立図書館作成の「歌い出しヨミ順リスト 3」p.454から、「母紅梅の唄」だということが判明する。資料1のp.201と資料2のp.100に導かれる。 その頁を確認すると、「母紅梅の唄」が載っている。清水みのる作詞、利根一郎作曲で、歌詞は4番まで記載がある。三益愛子主演大映映画『母紅梅』の主題歌との解説あり。1番の3行目に「風よなぶるな 吐息にさえも」とある。 Googleで<母紅梅の唄>で検索すると、いくつかのサイトがヒットする(最終アクセス日:2020年4月16日)。いずれも、3番までの歌詞が掲載されており、昭和24年頃の菊池章子歌唱であることがわかる。 | ||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||
キーワード (Keywords) | |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000169978 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |