レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 所沢市立所沢図書館 (2310110) | 管理番号 (Control number) | 所沢本-2017-027 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2017/02/02 | 登録日時 (Registration date) | 2017年12月28日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2017年12月28日 11時51分 | |||
質問 (Question) | 迅速測図とは何か知りたい。 | |||||||
回答 (Answer) | 迅速測図とは、明治期に正式測図に先立って作成された諸図の総称をさし、基準点測量の成果を使用していない点で正式測図と区別されています。 (参考:〇『図説 地図事典』 山口恵一郎/編集 武揚堂 1984年) 以下の資料にも記載があります。 〇『地図学用語辞典』 日本国際地図学会地図用語専門部会/編集 技報堂出版 1998年 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 1、所蔵資料の内容確認 〇『図説 地図事典』 山口恵一郎/編集 武揚堂 1984年 P299 「迅速測図」の項目に、 「明治期に正式測図に先立って作成された諸図の総称。ふつう縮尺2万分の1。基準点測量の成果を使用していない点で正式測図と区別される。」と記載あり。 〇『地図学用語辞典』 日本国際地図学会地図用語専門部会/編集 技報堂出版 1998年 P145 「迅速測図」の項目に、 「明治期に正式測図に先立って目算測図・略測図・簡測図などの名称で略式の方法によって測量した地形図の総称。一般には、『第一軍管(後に師管)地方迅速測図』を指す。」と記載あり。 △『明治時代史大辞典』 2 宮地正人/編 吉川弘文館 2012年 P689 「地理学」の項目に、 「(前略)しかし最初は簡略化された二万分の一『迅速測図』の作成が急がれ明治20年より刊行された。」と記載あり。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 地図・地名 | 質問者区分 (Category of questioner) | 一般 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000227808 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |